まちづくりセミナー&東部地域トライアル活動実施報告会

更新日:2025年03月12日

ページID: 46471
開催場所・会場
東部市民センター 講堂
開催日・期間
令和7年1月26日 午後1時から午後4時30分
イベントの種類分野
イベント / 催し
イベントの詳細
内容

小牧市の東部地域では、多様な市民や地域、団体が集まり、様々なまちづくり活動を実践中です。

市で用意する東部地域トライアル活動支援制度を活用して、まちづくり活動へ挑戦したものを東部地域トライアル活動と呼んでいます。

本報告会では、令和6年度にトライアル活動に挑戦された11チームの生の声を報告会でお届けします。

定員 なし
申込み

●令和7年1月24日 17時までにお申込みください。

【専用申込フォームでお申込みの場合】

以下のURLにアクセスしてお申込みください。

https://logoform.jp/form/uSYk/835621

【電話でお申込みの場合】

東部まちづくり推進室までお電話ください。

電話番号:0568-39-5229

費用

無料

持ち物

筆記用具をお持ちください。

問い合わせ先

都市政策部 東部まちづくり推進室
小牧市役所 東庁舎2階
電話番号:0568-39-5229 ファクス番号:0568-71-1481

お問い合わせはこちらから

関連ページ

実施結果

トライアル実施報告会
トライアル実施報告会
トライアル実施報告会
トライアル実施報告会

令和7年1月26日(日曜日)に令和6年度に取組されたトライアル活動の実施報告会とまちづくりセミナーを開催しました。会場では、報告会にあわせて子ども服交換会やランドセル譲渡会を実施するとともに、キッズスペースも設けました。

67名の方にご参加いただき、こどもや大学生、子育て世代など多世代交流の会となりました。

東部地域トライアル活動実施報告会

今年度トライアル活動に取り組んだ11チームから、テーマ毎の3パートに分かれて、活動の成果を報告していただきました。

活動内容はリンク先のページをご覧ください。

パート1「食」
  1. こまき地産地ショープロジェクト
  2. 桃・ぶどうを活用した無添加レシピを作ろう
  3. フードロス開発商品PRプロジェクト
パート2「暮らし」「自然」
  1. 東部地域イメージアッププロジェクト~中学生の郷土愛を醸成するための産学連携支援~
  2. 終活講座
  3. 絶滅危惧種まめなしを多くの人に知って頂くプロジェクト
  4. 夏休み親子自然塾IN桃花台
パート3「こども」「イベント」
  1. あおぞら市場
  2. Waibeeeeマルシェ
  3. こどもマルシェ
  4. リユースバスケット

各パートの報告後には、参加者からの質問や活発な意見交換ができました。

また、講師としてお呼びしたNPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事、錦二丁目エリアマネジメント株式会社代表取締役CEOの名畑氏、小牧市東部まちづくり審議会会長を務めていただいている大阪府立大学名誉教授増田氏から各活動へ講評をいただきました。

イベントへの集客力、活動内容の今後の展開のアイデア等、活動を続けていくうえでのアドバイスをいただきました。

参加者からは、東部地域で実施する活動に対して、協力を依頼する場面や、様々な年代の方が会場に集まっている様子から、東部まちづくりプラットフォームとしてのつながりを感じました。

まちづくりセミナー「暮らしやすく豊かな地域を育もう~多様な人が活躍する、全国の事例より~」

名畑氏からまちづくり活動の全国の事例を紹介いただきながら、参加者の今後の活動の参考になる講義をしていただきました。

地域の特徴を記したカルタを住民たちでつくった事例、フィルムカメラを使った街歩きの事例などまちを盛り上げる面白い事例を紹介いただきました。そして、活動していく中で大切な活動の方向性や運営者の気持ちなどについてのお話もありました。

今年度実施された取組が来年度も継続していくこと、また来年度新たな取組が誕生することを期待して、今からわくわくしています。

東部地域に住んでいる方に限らず、様々な方がつながり、東部地域が盛り上がっていくことを期待しています。

関連イベント