リユースバスケット
更新日:2024年12月19日
活動の目的・目標
1空き家等を活用し、地域で集まりやすい場所をつくることで、若い世代同士や子育て世代、多世代交流を生み、だれでも受け入れられる場所をつくり、その場が不登校のこどもや親の居場所になってほしい
2空き家問題の改善にむけて、空き家を活用した実績や事例を示すこと、また、東部地域に抱える課題を住民の皆さんにも知ってもらい、まちを盛り上げたい
という想いから当団体が生まれました。
また、これまでの東部地域での活動の様子は下記リンク先にてまとめていますので、こちらも是非ご覧ください。
↓
実施結果
令和6年11月23日(土曜日・祝日)におおくさの家にて、リユースバスケットを実施しました。約150名の方にご来場いただき、大成功に終わりました。
様々なテーマが集結したイベントでありましたので、一つずつ紹介いたします。
歴史・文化
歴史地理学を専攻としている大学生が、10時30分と13時の2回、小牧市大草のまち探検をしながら、歴史について学ぶフィールドワークを実施しました。
大草の竹やぶや祠などを巡り、祠に祀られている人の紹介など大学生が調べたことをガイドしていただきました。
普段入らない竹やぶの中や、車では入らない細道を歩き、昔ながらのまち並みや自然を感じることができました。
アート
- ディンプルアート
車のフロントガラスをリサイクルする研究から生まれた絵具を使って、アクセサリーやキーホルダーをつくることができます。
来場者は熱心に絵具の色を選び、絵具をキーホルダーの型に流していました。この絵具は服についてしまうと洗濯でなかなか取れないこともあり、皆さん慎重に作業をされていました。
- アートワークショップ
クリスマスツリーと富士山を模した型に、自分でシールや色を塗って完成させるワークショップです。皆さん作業に集中して取り組んでおりました。最初は白いツリーであったところが、鮮やかな作品になっていきました。
- ボールペン、手形アート
ボールペン作成では、参加者の皆さんは、たくさんのパーツの中から思い思いのものを選び、魔法のきらきらステッキのようなものや、動物シリーズものなど個性あふれるボールペンに仕上げていました。
リユース
おおくさの家にある土壁の蔵にてこども服交換会とランドセル譲渡会を行いました。
- こども服交換会
70センチから160センチまでのこども服を机の上に並べ、気になった服を手に取って選べるように会場を配置しました。
また、イベント参加者にも不要になった服がある場合は、持ち込みをお願いしておりましたが、皆さん袋いっぱいに持参いただき、ほかの方がその服を気に入って持って帰っていったりと循環していました。
- ランドセル譲渡会
ランドセルは壁に吊るすように展示されていましたが、来年度小学生になるお子様が気に入ったランドセルを見つけ、譲りうけました。最後はランドセルを背負って誇らしげな表情で帰っていきました。
食
- パンベル
お子様に人気の商品や飲み物をおおくさの家の入口付近で販売しました。アートワークショップの間のお昼ごはんとしてパンを多くの方に購入いただくことができました。
- 駄菓子
こどもの大好きな駄菓子を販売しました。親にとっても懐かしい駄菓子がたくさんあり、皆さん楽しんで商品を眺めていました。駄菓子もイベント中に召し上がっていました。
リユースバスケット


日時 | 令和6年11月23日(土曜日)10時から14時 |
場所 | おおくさの家(小牧市大草1429) |
駐車場 | JA大草支店跡地(小牧市大草中61) |
イベント内容
様々なテーマのイベントが集結しています。一日で色んな体験をしてみよう!
料金がかかるイベントもありますので、ご注意ください。
- パンベル
- ディンプルアートワークショップ
- 加納画伯のアートワークショップ
- 大草の魅力が分かる!お手軽まち探検
- こども服交換会
- ランドセル譲渡会
- 千本くじ
- ボールペンづくり
- 手形アート
団体が実施しているアンケートにご協力いただきましたら、ボールペンづくりまたは手形アートどちらか1回無料となります。
ご参加をお待ちしております‼
バンブーインスタレーションにて告知活動(11/3)


令和6年11月3日(日曜日・祝日)小牧市東部である大草にて開かれたバンブーインスタレーションのブースに出店し、11月23日(土曜日)開催のリユースバスケットの周知と今後の取組のためのアンケートの実施を行いました。
告知のために、牛乳パックDEランタンのワークショップを開き、呼び込みを行い16名の方にご参加いただきました。また、アンケートについては約30名の方にご協力いただき、今後の取組の参考となる意見を集めることができました。
ワークショップに参加していただいたこどもの親を対象とした、東部地域の課題を知っていただくためのパネルを貼り、団体の活動の目的についての周知も行いました。
その中で、日ごろ困っていることや、当団体の取組に興味を示していただいた方もおり、宣伝の結果が出たと感じています。
プレイベント(10/14)


令和6年10月14日(月曜日・祝日)におおくさの家にて、団体メンバーで11月23日に実施するリユースバスケットというイベントに向けた現場視察を行いました。
リユースバスケットとは、「歴史・文化」、「アート・ものづくり」、「リユース・SDGs」というテーマで交流・居場所づくりのイベントです。
「歴史・文化」というテーマでは、大学生による大草の魅力発見お手軽まち探検を実施するため、実際にメンバーも探検するルートを決めるために、探索を行いました。
竹林の中や祠を探索し、当日に向けて歴史について調べ、参加者に対して説明ができるように準備を現在進めているところです。是非楽しみにしていてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市政策部 東部まちづくり推進室 推進係
小牧市役所 東庁舎2階
電話番号:0568-39-5229 ファクス番号:0568-71-1481