東部地域トライアル活動実施報告会&意見交流会
更新日:2023年02月24日
- 開催場所・会場
- 東部市民センター 講堂
- 開催日・期間
- 令和5年2月12日 午後1時から午後4時30分
- イベントの種類分野
- イベント / 催し

内容 |
東部地域でつながり、やってみようプロジェクトなどでつながったメンバーたちによって、東部地域をフィールドに6つのトライアル活動が実施されました。 各グループが、東部地域に今必要なことを考え、行動に移したこのチャレンジを、聞いて、新たな東部地域のまちづくりがはじまっていることを実感してみてください。 当日は、トライアル活動実施報告会後に、意見交流会も企画しています。 この機会に、東部地域のまちづくりを頑張る仲間と顔を合わせて、交流してみてはいかがでしょうか。 第1部 トライアル活動実施報告会(13時から15時)第2部 意見交流会(15時から16時30分) |
---|---|
定員 |
なし
|
申込み |
●令和5年2月10日 17時までにお申込みください。【申込は終了しました】 【専用申込フォームでお申込みの場合】以下のURLにアクセスしてお申込みください。 https://logoform.jp/form/uSYk/193016 【電話でお申込みの場合】東部まちづくり推進室までお電話ください。 電話番号:0568-39-5229 |
費用 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具をお持ちください。 |
問い合わせ先 |
都市政策部 東部まちづくり推進室 |
関連ページ |
実施結果
今年度、トライアル活動を行った6つのグループが、自分たちが進めた活動について、活動の状況や活動への想いをより多くの人に知ってもらいたいと、報告会を開催しました。
当日は、一般参加者22名とトライアル活動を進めた23名の計45名が参加し、東部地域の新たなまちづくりの息吹を感じる中、各グループは、持ち時間10分という短い時間で、パワーポイントや動画を駆使しながら、参加者の皆さんに分かりやすく伝えようと、熱弁を奮っていました。
会場内では、どのグループからも活動への熱い気持ちが伝わり、冬の寒さも忘れさせてくれるほど温かな報告会になったと思います。
報告会の後は、意見交流会を実施しました。
今回の交流会では、‘ファンレター‘というツールを使って、参加者から活動したグループへの労いのメッセージや今後の活動への応援メッセージなどが贈られ、ファンレターをネタに、苦労話や今後の展開への期待など、活発な意見が交わされました。
また、当日は、大阪の泉北ニュータウンのまちづくりなどに深く関わる東部まちづくり審議会の増田会長をスペシャルゲストとしてお招きし、各グループの活動へ講評(アドバイスなど)をいただきました。
多くの人がつながり、挑戦するまちづくりのスタートを切った東部地域。
今後も、東部地域では、住民をはじめ、事業者、各種団体が連携・協力するまちづくりに挑戦し続けます。
●グループ1 こどもマルシェ(こどもマルシェ実行委員会)

【こどもマルシェ】報告会資料 (PDFファイル: 819.7KB)
グループ2 あおぞら市場 in 緑道(桃ヶ丘小学校区地域協議会)
【あおぞら市場in緑道】報告会資料 (PDFファイル: 490.1KB)
●グループ3「しのおかの桃」を使った商品開発プロジェクト(しのおか商品開発チーム)
【「しのおかの桃」を使った商品開発プロジェクト】報告会資料 (PDFファイル: 743.8KB)
●グループ4 東部地域の特産物ぶどうを広くPRしよう(東部地域特産物PR隊)
【東部地域特産物ぶどうを広くPRしよう】報告会資料 (PDFファイル: 783.3KB)
小牧のぶどうを使った「親子でクリスマスリース作りワークショップ」
●グループ5 動画を活用した「東部地域イメージアップ大作戦」(東部地域イメージアッププロジェクト)
【動画を活用した「東部地域イメージアップ大作戦」】報告会資料 (PDFファイル: 1.3MB)
●グループ6 「地産地消プラットフォーム」の設立(地産地消推進チーム)
【「地産地消プラットフォーム」の設立】報告会資料 (PDFファイル: 546.0KB)
小牧市東部の特産品「地産地消プラットフォーム」~地産地消推進チーム~
● 東部まちづくり通信
東部地域トライアル活動実施報告会&意見交流会の状況や各グループの活動内容等をまとめています。ぜひ、ご覧ください。