あおぞら市場 in 緑道 農産物地域内循環プロジェクト
更新日:2023年01月13日
- 開催場所・会場
- 桃ヶ丘小学校正門前 緑道(桃花台第1緑道)
- 開催日・期間
- 令和4年11月27日日曜日 9時から12時(イベントは終了しました)
- イベントの種類分野
- イベント / 催し
内容 |
東部地域でつながり、やってみようプロジェクトで生まれた桃ヶ丘小学校区地域協議会が運営する東部地域トライアル活動です。 地域の農家さんと地域住民がふれあえる場、交流できる場を創出するとともに、地産地消の取組をはじめます。 ぜひ、みなさん、11月27日日曜日の朝は、桃ケ丘小学校正門前にお越しください。 |
---|---|
問い合わせ先 |
都市政策部 東部まちづくり推進室 |
関連ページ |
実施結果


~あおぞら市場 大成功~
11月27日は、「あおぞら市場」の名のとおり、快晴となり、多くの地域住民の方に足を運んでいただけました。
会場では、お越しになった皆さんが、新鮮な採りたて野菜などを見定めたり、地域の方や出店された農家の方と、楽しそうに交流されていました。
地域住民の方からは、
「ここ数年、コロナ禍で、地域の方と交流する機会がなくて、すごくさみしかった。こんな風に、買い物しながら、話もできて本当に今日は楽しい。」
「この地域で作られた野菜や果物を、作ってくれている農家さんと話をしながら、買い物ができるのは、本当にいいことね‼」
こんな声も多く聞こえてきました。
他にも、「このあおぞら市場が楽しみで、回覧でまわってきたチラシをコピーして家の冷蔵庫に忘れないように貼っておいたのよ。友達にもファクスまでしちゃったわ。」
と、心待ちにしていたようです。
出店していただいた農家さんからも、地域の方々と、野菜や果物の特徴を楽しそうにお話ししたり、和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。
主催した桃ヶ丘小学校区地域協議会の方々は、
「地域住民と地域の農家さんのふれあいの場をつくろう、地域の野菜や果物が地域で循環する仕組みをつくりたい、そんな思いで企画しました。今回、このように多くの方にお越しいただき、大成功となりました。これもJAさん、農家さんなど多くの人がつながり、連携・協力できたからです。今後も、このつながりを大事に、継続して、このあおぞら市場を開催したい。」
と、次回の開催に向けて意気込みを話してくれました。
~しのおかの桃を使った商品開発チームが「桃スープ」を提供~
あおぞら市場と同様に、東部地域でつながり、やってみようプロジェクトで生まれた「しのおかの桃を使った商品開発」のチームが、このあおぞら市場に登場。
チームのブースでは、開発したレシピ「しのおかの桃スープ」を地域の方々に味わってもらおうと試飲が行われ、家庭でも作れるレシピも併せて配布しました。
試飲された方々には、「スープの味」と「自分で作ってみたいか」についてのアンケートをお願いし、「とてもおいしい。」「ぜひ作ってみたい。」という声をたくさんいただきました。
この取組も、規格外品の桃をシーズンである夏場に購入し、下処理をした後、保存し使用するなど、フードロスの取組推進、農家支援になるよう進められています。

