東部まちづくりプラットフォーム第4回まちづくりセミナー

更新日:2024年10月23日

ページID: 45993

(イメージ)東部まちづくりプラットフォーム第4回まちづくりセミナー

開催場所・会場
東部市民センター 視聴覚室
開催日・期間
令和6年9月28日土曜日 10時00分から12時30分まで
イベントの種類分野
イベント / 催し , 講座・講演会
申込み
申込み期間は終了しました
イベントの詳細
内容

「地域の理解をパワーに!はじめての地域活動のコツ」と題して、第4回まちづくりセミナーを開催します。

〈プログラム〉

01 「地域の理解をパワーに!はじめての地域活動のコツ」

02 パネルディスカッション

03 交流会

講師:一般社団法人BUN-KAI 代表理事 箕浦氏

放置竹林を市民協働で整備し未利用資源の地域循環をめざす「おおぶ竹林循環プロジェクトBUN-KAI」を発足し、地域課題解決に取り組んでいます。

活動を始めた経緯や初めて地域で活動していくうえで、地域に受け入れてもらうコツやメリットについて、経験を踏まえながらお話いただきます。

ゲスト:バンブーインスタレーション 実行委員会 事務局 坪井氏

パネルディスカッションでは、小牧市でも東部大草地区にある竹を活用したバンブーインスタレーション活動をされている坪井氏をゲストに、活動紹介をしていただきます。そして、参加者と講師、ゲストにて活動の課題や課題への対応方法などを話し合います。

そのセミナーの後は、せっかくお集まりいただいた参加者の皆さまと、東部地域のまちづくりについて意見交換をしたり、参加者のみなさんが自身の活動などを紹介いただいたりする交流会を予定しています。

ぜひ、ご参加ください。

多くの人がつながり、連携・協力する東部まちづくりに参加してみてはいかがでしょうか。

 
申込み 申込み期間は終了しました
専用申込フォームでのお申込み

https://chimonken.form.kintoneapp.com/public/r6-komakiseminar-1

お電話でのお申込み

東部まちづくり推進室

0568-39-5229

費用

無料

問い合わせ先

都市政策部 東部まちづくり推進室
小牧市役所 東庁舎2階
電話番号:0568-39-5229 ファクス番号:0568-71-1481

お問い合わせはこちらから

関連ページ

実施結果

東部まちづくりプラットフォーム第4回まちづくりセミナー
東部まちづくりプラットフォーム第4回まちづくりセミナー

第4回まちづくりセミナーを開催しました!

令和6年9月28日(土曜日)に東部市民センターにて第4回まちづくりセミナーを開催しました。
テーマは「地域の理解をパワーに!はじめての地域活動のコツ」。
まちづくり活動を始めようとしている方や、始めて間もない方に向けたセミナーです。

第1部では、大府市で放置竹林を整備し、未利用資源の地域循環を目指す取組を実施されている一般社団法人BUN-KAIの代表理事である箕浦氏を講師にお招きし、テーマについてご自身の体験をもとにお話をしていただきました。

ご自身の母校の裏の竹林が放置されているといった地域課題に着目し、また、ご自身の子ども時代には、地域の方が整備を続けてくれていたありがたみに気づき、その想いを引継ぎ整備を行う取組を始められました。

取組としては、毎週月曜日に定期整備、不定期で竹林でのイベントを開催しています。地域資源の循環といった部分の活動として、伐採した竹を使った製品の開発を行い、基本は地域で販売、オンラインでも販売を行っているとのことです。ほかにも地域限定で利用できる地域通貨の作成も行っているとのことです。

活動を始める際には、竹林の所有者全員へ整備することへの了承をとり、また、地域の方へ説明する際には、何度も事業の概要やその想いを伝えられ、地域の方からも応援される取組へとなっていった話をされました。

活動団体を法人化させ、整備に協力していただける方を募っていますが、整備に必要な道具は団体側で用意をするようにしており、参加しやすい工夫がされています。また、けがの危険性もあるため、2回3回と参加される方については、保険の加入をお願いしているそうです。

第2部では、竹つながりで東部地域で開催されているバンブーインスタレーションの実行委員である坪井氏をゲストにお呼びし、箕浦氏とパネルディスカッションを行いました。

バンブーインスタレーションを開催した当時の経緯や想い、活動を続けていく上での苦労話や課題点などをお話いただきました。

東部地域大草についての歴史や文化を調べられていた団体の方がイベントを運営することとなり、30年以上続いています。
続けていく中でメンバーが変わること、メンバーの得意なことでの役割分担をされることで、お互いにカバーしながら続けられたといったお話を聞き、華々しく開催されるイベントでも、運営の方の努力がすごく伝わりました。

セミナーを通して、参加された方はご自身のまちづくりへの関わり方や、現在進めている活動への問題点の共有を行い、セミナー終了時には参加者同士や参加者と講師の方との交流が生まれていました。

今年度第2回は12月15日に開催します。
「資源を活かして、想いやアイデアをカタチにしよう!」といったテーマで、今回は講義室から飛び出し、小牧ワイナリー様にて見学会をしながら、テーマについて学んでいただきます。是非ご参加をお願いします!!

関連イベント