令和7年度東部ゆうゆう学級受講者募集【申込期限4月16日】

更新日:2025年03月25日

ページID: 46524

―イキイキ学習・すこやか人生―

令和7年度東部ゆうゆう学級の受講者を下記のとおり募集します。 皆様のお申込みをお待ちしております。

開設目的

高齢化時代にあって、一人ひとりが生きがいのある人生を送るために、高齢期の健康問題や現代社会に対応できる知識の習得、仲間づくりを目指す学級です。

定員

50名(申込多数の場合、過去の市内ゆうゆう学級受講歴を考慮のうえ抽選)。

対象者

小牧市内在住または在勤の60歳以上の方

費用

受講料:年間2,700円

注1:材料費等が必要な回については、事前出欠確認のうえ別途実費徴収を行います。

注2:本学級は全18回の長期講座です。途中から受講を辞める場合や欠席回の受講料等返金はいたしかねます。

開講予定

日程:原則第1・第3水曜日

時間:原則13時30分から15時30分まで

注:内容によっては時間が変動したり、午前・午後に分かれて実施する場合があります。

【学習計画書(開講予定講座一覧)】

令和7年度東部ゆうゆう学級学習計画表(PDFファイル:449.3KB)

申込方法と申込先

下記事項を明記のうえ、小牧市東部市民センターへ往復はがきもしくは下記申込フォームでお申込みください。

注:電話での申込は受付しておりません。

【申込時記載事項】

  1. 申込学級名(「東部ゆうゆう学級」)
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名・ふりがな
  4. 性別
  5. 年齢
  6. 電話番号
  7. メールアドレス(下記申込フォームから申込の場合)

 

【往復はがき送付先】

〒485-0815 小牧市篠岡二丁目23番地 小牧市東部市民センター公民館

【申込フォーム】

http://www.city.komaki.aichi.jp/cgi-bin/inquiry.php/147

申込フォームでお申込みする場合のご注意
  1. 「家族に代理申込してもらっていた」「普段使いとは違うメールアドレスを入力していた」などの理由で、申込結果通知メールをご確認いただけない事例が多発しています。申込結果通知メールは、申込フォームに入力いただいたメールアドレスあてに送信されます。申込者本人がすぐに確認できるメールアドレスにてお申込みをお願いいたします。
  2. 迷惑メールフィルター等の設定により小牧市東部市民センターからのメールが受け取れなかった場合や、記入いただいたメールアドレスが誤字等により無効なアドレスになっている場合、申込自体が無効となります。
  3. ネットワークエラーや内容訂正で申込が重複した場合、最後の申込のみが有効な申込となります。
申込期限

令和7年4月16日(水曜)必着

受講の決定

申込多数の場合、過去の市内ゆうゆう学級受講歴を考慮のうえ抽選となります。
申込結果は、申込期限(4月16日(水曜))後二週間程度で宛返信用はがきもしくは電子メールで通知します。

往復はがきで申込みした場合は、返信用はがきにも必ず住所・氏名を記入してください。

申込期限(4月16日(水曜))後二週間を過ぎても申込結果が通知されない場合、恐れ入りますが小牧市東部市民センター公民館(0568-79-0011 月曜休館)へお問合せください。

受講決定したら(事前受講手続)

本学級では開講前に受講手続(受講料徴収)を行います。受講決定通知が届きましたら、東部市民センター公民館窓口にて指定の期間内に受講料をお支払いください。

なお、受講手続以降、途中から受講を辞める場合や欠席した場合の受講料等返金はいたしかねますので、ご了承のうえお申込みください。

その他注意事項
  1. 災害等の場合、募集及び開講を中止させていただく場合があります。
  2. 本ページ掲載の講座予定は4月現在のものであり、会場・講師都合により変更や中止になる場合があります。
  3. 受講申込にあたり提供いただいた個人情報は、申込結果通知のほか講座運営・講座に関する事務連絡にのみ使用します。
  4. 本学級は全18回の長期講座です。途中から受講を辞める場合や欠席回の受講料等返金はいたしかねます。
  5. 申込者本人以外の受講・会場への入室は原則できません(通訳・介助の方同伴で受講希望の方は申込前にご相談ください)。
  6. 受講者決定後の欠員補充は行いません。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

東部市民センター
〒485-0815小牧市篠岡二丁目23番地
電話番号:0568-79-0011 ファクス番号:0568-79-0013

お問い合わせはこちらから