70周年記念事業
小牧市制70周年記念式典
(参考)小牧市制60周年記念式典の写真
市制施行70周年の記念すべき節目をこまきに関わる皆さまとともにお祝いするため、記念式典を開催します。
【日時】令和7年5月18日(日曜日) 午前9時30分~12時(予定)
【場所】小牧市市民会館ホール
※詳細については随時更新予定です。
※事前申し込みは不要です。
※乗り合わせでのご来場にご協力をお願いします。
プログラム(予定)
オープニング演奏(小牧市民吹奏楽団)
市制70周年記念動画上映
開式の辞
国歌斉唱
黙とう
小牧市民憲章唱和
市長式辞
市議会議長挨拶
名誉市民顕彰式・市民栄誉賞表彰式
来賓祝辞
姉妹都市・友好都市祝辞
ー 休憩 ー
小牧山城名誉顧問就任式・記念落語
夢・チャレンジへのあゆみ
タイムカプセルに込めた想い(小牧ロータリークラブ)
環境都市宣言
記念合唱(小牧少年少女合唱団、小中学生有志)
閉式の辞
市主催の記念事業と冠事業
年間を通して、さまざまな各種記念事業を実施しますので、ぜひご参加ください。
※開催内容が確定した事業から、順次掲載します。
完了した事業のレポートはこちらからご覧ください。
開催日 (完成日) |
事業名 | 概要 | 分野 |
R6年12月17日~R7年1月6日 (受付期間:12月2日~16日) |
ウォーキングアプリalko「こまき市制70周年記念チャレンジ」 | ウォーキングアプリalkoのチャレンジにおいて、小牧市の70周年を巡る「こまき市制70周年記念チャレンジ」を実施します。小牧の70年の歩みをバーチャルウォーキングで巡るとともに、健康増進のためにウォーキングに取り組みましょう。 | 健康・福祉 |
1月11日 | 消防出初式 | 消防出初式の中で、小牧市消防本部、小牧市消防団、消防関係団体による分列行進や特別演練を実施します。 | 都市基盤・交通 |
1月12日 | 小牧市成人祝賀式 | 成人としての自覚を持ち、家族や友人との繋がりを確認する機会とするために小牧市成人祝賀式を実施します。 | 教育・子育て |
1月19日 | ヘルスラボ・こまきオープニング式典&健康フェアinこまき | まなび創造館内に開設するヘルスラボ・こまきのオープニングに合わせ、健康フェアを開催します。 | 健康・福祉 |
1月26日 | 第35回小牧シティマラソン | パークアリーナをスタート地点として10km、5km、2kmの部に分かれてシティマラソンを開催します。小牧市制施行70周年を記念してゲストランナー寺本明日香さんの参加を予定しています。 | 文化・スポーツ |
1月 | 市制70周年記念切手の制作・販売 | 日本郵便株式会社と小牧市制70周年記念切手を制作し、販売します。 | 産業・交流 |
1月 | こまきこども未来館 市制70周年記念デジタルコンテンツ制作 | 小牧市制施行70周年に合わせて、こまきこども未来館のデジタルコンテンツを新たに制作します。 | 教育・子育て |
2月 | 映えスポットの開発 | 小牧高校・小牧市観光協会・小牧市の3者による小牧山映えスポットプロジェクトを立ち上げ、小牧山に「写真を撮りたくなるような映えスポット」を設定します。 | 産業・交流 |
2月~5月 | 王位戦おやつコンテスト | 小牧市が誘致を進めている「伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負第1局」で、本市の魅力発信と観光誘客に向けた取り組みとして、藤井聡太王位及び挑戦者の棋士に提供する「勝負おやつ」候補を募集し、決定します。 | 産業・交流 |
3月14日 | プロ野球オープン戦 |
小牧市制施行70周年を記念して、プロ野球オープン戦 中日ドラゴンズvs埼玉西武ライオンズを小牧市総合運動場野球場で開催します。 |
文化・スポーツ |
3月22日~4月6日 | 市制70周年記念小牧山さくらまつり |
まつり期間中は夜桜ライトアップや、小牧・長久手の合戦時の家康の本陣をイメージした会場装飾を実施し、キッチンカー・露店の出店を行います。また、4月6日(日曜日)には、チャンバラ合戦を実施します。 |
産業・交流 |
3月27日 | 市制70周年記念おでかけ情報誌の制作 | 観光スポットやグルメなどを掲載した特別雑誌を制作します。完成後は書店などで購入いただけます。 | 産業・交流 |
3月30日 | 太良まめなしの里 開園記念式典 | 太良まめなしの里の全面供用開始を祝って記念式典を開催します。 | 都市基盤・交通 |
3月末 | 新ブランドムービーの制作 | 小牧市の魅力を発信する新たなブランドムービーを制作します。 | その他 |
4月~12月 | ボランティアチャレンジ事業 | ボランティア情報配信LINEを通じて取り組んだボランティア活動に対してプレミアム商品券2,000円分を配布するキャンペーンを実施します(高校生以上1回限り。※対象外のボランティア有)。 | その他 |
5月 | 小牧山城PR動画の作成 | 小牧山のプロモーション動画を作成します。 | 産業・交流 |
5月4日 5月5日 |
小牧市こども夢・チャレンジ文化事業 第21回おやこラリー |
親子を対象に、小牧山内で工作やアスレチックなど活動的な遊びなどの体験イベントを開催します。 | 文化・スポーツ |
5月18日 | 市制70周年記念誌の作成 | 市制施行70周年を記念して記念誌を作成し、小牧市制70周年記念式典で配布します。 | その他 |
5月18日 | 70周年を振り返る式典動画作成 | 小牧市の70年の歩みを振り返る動画を作成し、小牧市制70周年記念式典で上映します。 | その他 |
5月31日 | 市制70周年記念 愛知県植樹祭 |
愛知県植樹祭を開催します。招待者には市で伐採した樹木を加工した木工品等をプレゼントします。 場所:パークアリーナ小牧 |
その他 |
5月31日 | 小牧山東公園(こまき山イーストパーク)オープニングセレモニー | 中心市街地のまちづくりとして整備した小牧山東公園(こまき山イーストパーク)の魅力を伝えるオープニングセレモニーを実施します。 | 都市基盤・交通 |
5月31日 | 小牧市制70周年記念 ごみ散乱防止市民行動の日 ~小牧まち美化ウォーク~ |
ごみ散乱防止について、市民等及び事業者の環境美化意識の向上と理解を深めることを目的として、小牧駅を発着点として、設定したコースを歩きながら市民・事業者・市総ぐるみでごみ拾いを行うクリーンアップ事業を実施します。 |
その他 |
【小牧・北里地区】 6月1日 【味岡・巾下地区】 7月26日 【小牧南・篠岡地区】 8月23日 |
SDGs de 地方創生 | ゲームを通じて、自分の選ぶ行動によってまちがどのように変化するのか直観的、体感的に感じて頂きます。自らの行動がどのようにまちに影響を与えているのか、小さな行動が作り出す大きな変化を体験してみませんか? | その他 |
6月7日 6月8日 |
市制70周年記念 バラ・アジサイまつり |
市制施行70周年を記念したステージイベントの実施等、内容を拡充してバラ・アジサイまつりを開催します。 場所:市民四季の森 |
都市基盤・交通 |
6月29日 | 小牧市制70周年記念小牧将棋まつり | 王位戦の対局日の前週に「小牧将棋まつり」を開催します。主な内容として、小中学生を対象にした将棋大会及びプロ棋士による指導対局の他、初心者講座等を予定しています。 | 文化・スポーツ |
7月5日 7月6日 |
市制70周年記念 第66期 王位戦 第1局 | 藤井 聡太 王位(七冠)が参加する伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負第1局(主催:新聞三社連合)を開催します。 | 文化・スポーツ |
7月~8月 | 学生の探究学習プログラム | 次代を担う高校生等を対象として、起業家精神を養う探求学習プログラムを実施します。 | 教育・子育て |
7月~9月 | こども議会 | 中学生がこども議員となり、市に対して市政への質問や提案を行うこども議会を開催します。 | 教育・子育て |
7月~9月 | 市制70周年記念こまき令和夏まつり | 10代・20代などの若者が楽しめるイベントとして、キッチンカーの出店や総踊りを実施するほか、親子や3世代で楽しめる室内イベントを実施します。その他、市政施行70周年のお祝いムードを演出する装飾を実施します。 | 文化・スポーツ |
9月20日 | 市制70周年記念こまき信長夢夜会 | 舞踏・ライトアップ・ワインと、織田信長の逸話にちなんだ“おもてなし”の数々で、こまき信長夢夜会は、みなさまに信長に招かれた客人の気分をお届けします。また、アルコールからスイーツまで幅広いメニューが楽しめるフードコート「信長茶寮」やステージでは、フラワーパフォーマンスやダンス、ジャズなどが楽しめます。 | 産業・交流 |
9月20日 | 小牧山薪能 | かがり火によって幻想的に照らされた小牧山史跡公園にて、能・狂言の鑑賞イベントを開催します。 | 文化・スポーツ |
9月~10月 | 市制70周年記念給食の提供 | 小牧市制施行70周年を記念して、小牧にゆかりのある巨峰を使ったぶどうゼリーを学校給食で提供します。 |
教育・子育て |
10月 | 小牧山城再現CGビューアの制作 | 来訪者が自分のスマートフォン等でQRコードを読み取ることで、現地の風景に重ねた築城当時の本来の石垣の姿などを見ることができるように、CGビューアを制作します。 | 文化・スポーツ |
10月15日~10月17日 | 全国史跡整備市町村協議会大会の開催 | 全国史跡整備市町村協議会大会を小牧市で開催します。 | 文化・スポーツ |
10月25日 10月26日 |
小牧市民まつり | 市制70周年を記念し、多くの市民の皆さんに楽しんでいただける企画を各会場で実施します。 | 産業・交流 |
10月25日~11月2日 | 第66回小牧市民美術展 | 市民による洋画、日本画、彫塑・工芸、書道、写真の5部門の美術展覧会を開催します。 | 文化・スポーツ |
10月~11月 | 第41回小牧市シルバースポーツ大会 | 10月10日グラウンドゴルフ大会、10月21日ディスクゴルフ大会、11月17日レクリエーション大会を開催します。 | 文化・スポーツ |
11月 | 市制70周年記念 2025いきいきこまき | 農産物の販売を通じて、農業者と消費者の交流の場を図る「農業祭」 環境にやさしいライフスタイルを提案する「環境フェア」 消費生活に役立つ情報をお知らせする「生活展」 防火・防災を体験・学習する「消防フェア」 4つのイベントを合わせて『いきいきこまき』を開催します。 |
産業・交流 |
11月3日 | 市制70周年記念第10回こまき検定 | 小学生・中学生を対象に全30問の小牧にまつわる問題にチャレンジしていただきます。 | 文化・スポーツ |
11月9日 12月13日 予定 |
中部フィルハーモニー交響楽団定期演奏会の共催 | 中部フィルハーモニー交響楽団の第100回定期演奏会及び第101回定期演奏会に市内の子ども(小学生から18才以下)とその家族を各100人招待します。 | 文化・スポーツ |
11月29日 | 市制70周年記念歴史講演会 | 「名古屋市立大学 高等教育院 教授 千田嘉博氏」をお招きして、小牧山城の歴史にかかわる講演会を実施します。 | 文化・スポーツ |
11月~12月 | 多文化共生セミナー | やさしい日本語落語を通し、在住外国人とのコミュニケーションについて学ぶセミナーを実施します。 | 文化・スポーツ |
12月2日 | 市制施行70周年記念 小牧市社会福祉大会 | 社会福祉に貢献された方の顕彰や、障がい者施設等によるバザーを実施予定です。 | 健康・福祉 |
12月14日 | 第44回小牧市民駅伝競走大会 | 市民で編成されたチームが参加できる駅伝大会を開催します。 | 文化・スポーツ |
未定 | 市制70周年記念バーチャルウォーキング大会 | ウォーキングアプリalkoのチャレンジにおいて、小牧市制70周年を記念し、市内の名所を巡るバーチャルウォーキング大会を実施し、達成者の中から抽選で2500人にプレミアム商品券1,000円を進呈します。 | 健康・福祉 |
未定 | 自動運転実証調査事業 | 道路環境が整っているものの、公共交通の重要性が高く、高齢化の進展が顕著な地域である桃花台ニュータウン内でバス型車両1台を用いて、自動運転レベル2での実証調査を実施します。 | 都市基盤・交通 |
通年 |
ふるさと納税の「市制70周年記念特別返礼品」の登録 | こまき応援寄附金(ふるさと納税)の市制70周年記念特別返礼品を登録します。 | その他 |
通年 | 高校生等社会参画事業 | 高校生等が身近な課題や関心事について自らプロジェクトを立ち上げ、課題解決を目指した取り組みを発表することで、地域や社会に主体的に関わる意識を育みます。 | 教育・子育て |
通年 | 婚活プロジェクト~70人(35組)のカップル成立を目指す~ | 結婚を希望する方に向けて年8回程度イベントを開催し、1年で70人(35組)のカップル成立を目指します。 | 教育・子育て |
通年 | 中心市街地活性化プロジェクト「コマナカmeet」 |
中心市街地の活性化を目的に集い・出会った人々が自ら企画を立ててチャレンジしながら街を元気にしていくプロジェクトである「コマナカmeet」を実施します。 場所:中心市街地(小牧駅周辺から小牧山周辺にかけて) |
都市基盤・交通 |
通年 | 史跡小牧山整備事業 | 小牧市のシンボル史跡小牧山の歴史館周辺について、織田信長が築いた石垣等の復元整備を行います。あわせて樹木剪定を行うなどにより、歴史と自然が調和する小牧山の魅力向上に取り組みます。 ※山頂を取り巻く石垣等の復元整備は、令和7年度の整備工事を持って完了します。 |
産業・交流 |
通年 | 第64回小牧市民スポーツ大会 | 市民が参加できるスポーツ大会を開催します。 | 文化・スポーツ |
通年 バラ・アジサイまつり(6月7日、8日) 小牧山東公園オープニングセレモニー(6月) 小牧市民まつり(10月頃) いきいきこまき(11月頃) |
市制70周年記念 ありがとうを送ろう(緑化推進協議会事業) | 「ありがとうを送ろう」をテーマに募金に協力いただいた人に対して、ひとり2本の花等をお渡しします。1つ目は「自分へのありがとう」を送るもの、2つ目は「あなたへのありがとう」を送るものです。花等を「送る」という行為を通して緑化意識を広げるとともに、感謝の気持ちを広げ、人と人が感謝の気持ちでつながる心豊かなまちを目指します。 | 都市基盤・交通 |
企業・団体等主催の市民企画事業と冠事業
市制施行70周年を記念し、こまきに関わる企業や団体がさまざまな事業を実施する予定です。
※開催内容が確定した事業から、順次掲載します。
完了した事業のレポートはこちらからご覧ください。
開催日 | 事業名 | 概要 | 主催者 |
1月12日~1月18日 | 小牧市制70周年記念 小牧市美術協会帆巻会彫工会合同作品展 | 小牧市美術協会帆巻会、彫工会の会員の作品展示発表を小牧市中央図書館1階ロビーにて実施する。 | 小牧市美術協会帆巻会 【問合せ先】 電話:090-8545-9343 メール:masasi.yasui@gmail.com |
1月18日 1月19日 2月2日 |
小牧市制70周年記念 第75回書き初め大会 | 1月18日(土曜日)に篠岡小学校会場、19日(日曜日)に小牧小学校会場にて大会を実施します。審査後の2月2日(日曜日)、あさひホールで表彰式を行います。 | 小牧市書道連盟 【問合せ先】 一般財団法人こまき市民文化財団 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
2月6日 | 小牧市制70周年記念 令和6年度小牧市文化協会文化講演会 | カレーハウスCoCo壱番屋創業者である宗次徳二氏を招へいし、講演会を実施します。 | 小牧市文化協会 【問合せ先】 一般財団法人こまき市民文化財団 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
2月9日 | 市制70周年記念事業 小牧商工会議所青年部~繋Friendly小牧~ | 1)市民との交流を活性化させるために、よさこいやワークショップを実施します。 2)飲食ブースで小牧市のグルメを提供します。 3)市民とよさこい総踊を実施します。 4)航空自衛隊小牧基地軽音部の演奏を実施します。 |
小牧商工会議所青年部 【問合せ先】 電話:0568-72-1111 |
2月~10月 | 市制70周年記念 兒の森をもっと知ろう!(一般市民の方々と兒の森活動グループとの触れ合いを通じて) | 1)森で栽培しているシイタケ、ヒラタケ等の菌打ち体験をします。 2)森の中を散策し生き物、樹木を観察します。 3)夜の森を散策・観察します。 |
兒の森活動グループ 【問合せ先】 電話:090-2130-1729 メール:crwar101878@yahoo.co.jp |
3月16日 | 小牧市制70周年記念 てくてくalko城見市 | 市公式アプリ「alko」とコラボしたスタンプラリーキャンペーンを行い、来場者が市街地を楽しみながら歩けるイベントです。 中心市街地には四つの会場を設け、ライブステージやフリマなどそれぞれ趣向を凝らした企画を実施します。 また、「こまき街なかMAP」を用いたクイズラリーや、テレビ愛知の「実験ヒーローカガーク」に出演を依頼し、子ども向けの科学実験ショーを開催します。 |
小牧にぎわい隊 【問合せ先】 電話:0568-76-2111 メール:info@k-nigiwaitai.jp |
3月22日 | 小牧市制70周年・小牧市市民会館リニューアルオープン記念 花咲か歌謡笑 ジョイン 水谷千重子 in小牧市 |
東貴博、水谷千重子、ゲストアーティスト(稲垣潤一・平原綾香)、花咲かアナウンサー4名等による公演を開催します。 | 一般財団法人こまき市民文化財団 【問合せ先】 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
3月22日~3月30日 | 小牧市制70周年記念&小牧市公民館リニューアルオープン記念展覧会 漆 うるし URUSHI 浅井啓介展 |
地元小牧市で尾張漆器を継承し3代つづく漆芸家の浅井啓介の展覧会をリニューアルオープンする市公民館講堂・展示場で実施します。 | 一般財団法人こまき市民文化財団 【問合せ先】 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
3月30日 | 小牧市制70周年記念&小牧市市民会館リニューアルオープン記念公演 スペシャルゲスト 大黒摩季コンサート |
小牧市市民会館リニューアルオープンを記念して、数々のヒット曲を持つ大黒摩季のコンサートを実施します。 | 一般財団法人こまき市民文化財団 【問合せ先】 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
4月6日 | 小牧市制70周年記念 第55回小牧市民茶会 | 明治時代の創建当初の姿に復元されている創垂館を会場として茶会を実施し茶道文化のすばらしさを伝えます。 | 小牧市茶道連盟 【問合せ先】 一般財団法人こまき市民文化財団 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
4月12日 | 市制70周年記念 Dream 2025 Music Event~夢と挑戦のかたち~ | Dream 2025 Music Event(SDGsファッションショー、小牧市クイズ、小牧市紹介ムービー、抽選会等)を実施します。 |
学生団体Dream 【問合せ先】 メール:youth.making.dream@gmail.com Instagram(DM):@youth.dream_2022
|
4月12日 4月13日 |
市制70周年記念 ハロー!福祉 EXPO in 小牧 | 福祉Expo in 小牧(映画上映会、体験型ワークショップ、障がい者アート展、ミニコンサート、ヒーローショー等)を実施します。 |
【問合せ先】 メール:wjw1978jp@gmail.com
|
4月~11月 | 市制70周年記念 絶滅危惧種、郷土の誇り「マメナシ」の小学生ガイド養成プロジェクト | 市内小学4~6年生及び保護者を対象に「マメナシ」の小学生ガイドを養成する講座を実施します。 |
シニア低山登ろうかい 【問合せ先】 電話:090-5116-0648 |
6月1日 |
市制70周年記念 モデル 未来リナ氏講演会 | モデルとして活動し、本人も摂食障害の経験がある「未来リナ」を招き講演会を実施します。 |
【問合せ先】 電話:090-7105-4000 |
6月8日 | 小牧市制70周年記念 小牧市民吹奏楽団第35回定期演奏会 |
1部 シンフォニックステージ 2部 オリジナル企画 |
小牧市民吹奏楽団 【問合せ先】 電話:090-7021-3745 メール:tcha-goto@ma.ccnw.ne.jp |
6月18日~6月27日 | 市制70周年記念 写真展 | 小牧市への愛着と誇りの醸成を図るため、ラピオ5階展示スペースにて会員が撮影した写真を展示します。 |
小牧市議会元議員の会 |
6月22日 | 市制70周年記念 開運お宝なんでも鑑定団 | 「開運 お宝なんでも鑑定団」の収録を小牧で実施します。 |
【問合せ先】 電話:0568-72-0496 |
7月13日 | 市制70周年記念 第34回小牧市民音楽祭 | 小牧市民音楽祭を開催し、フィナーレに連盟所属の団員50名と公募による市民30名による大合唱を実施します。 |
【問合せ先】 電話:090-7021-3745 |
7月完成 | 市制70周年記念 未来へ繋ぐ和太鼓の響き(和太鼓楽曲の作成) | 小牧をテーマにした和太鼓楽曲を作成します。(その後市民まつり等で楽曲を披露する予定です) |
【問合せ先】 電話:090-7619-3008 |
9月7日 | 小牧市制70周年記念 桂宮治 親子寄席・独演会 | 落語家 桂宮治によるお子様と一緒に楽しめる親子寄席と、必聴の独演会です。 | 一般財団法人こまき市民文化財団 【問合せ先】 電話:0568-71-9700 メール:info@komaki-bunka.or.jp |
10月2日 | 市制70周年 老人クラブ創立60周年記念公演 | 毎年開催している芸能発表会に特別講演枠を設け記念公演を実施します。 |
小牧市老人クラブ連合会 【問合せ先】 電話:0568-77-4141 メール:shirouren@k-net.or.jp |
更新日:2024年12月02日