市制施行70周年記念小牧山映えスポットプロジェクト
更新日:2025年03月14日
小牧山の映えスポットが決まりました
小牧高等学校・(一社)小牧市観光協会・小牧市の3者による小牧山映えスポットプロジェクト第2回ミーティングを開催しました。
第2回は、小牧高等学校生徒から提案された映えスポット候補を実際に現地で確認し、映えスポットの選定投票を行いました。生徒たちの投票により、選ばれた上位6スポットを本プロジェクトの小牧山映えスポットとして設定します。
今後につきましては、令和7年度に小牧山映えスポットのPR事業を予定しています。

同率1位:信長の石垣と岩盤
提案理由:地層の積み重ねと努力の積み重ねをかけて、縁起の良いパワースポットとしてPRすると良いかもしれないと思ったから

同率1位:小牧山稲荷神社鳥居
提案理由:水たまりに鳥居が写ってる時など綺麗だったから

同率3位:山頂(小牧山歴史館前)からの景色
提案理由:木の間から見える景色が綺麗だったから

同率3位:小牧山歴史館展望室からの景色
提案理由:街がミニチュアのように見えた。空港も見えて、景色が綺麗だったから

同率3位:桜の馬場の滑り台
提案理由:急な角度の長い滑り台が珍しかったから。人が滑っていくところを撮ると迫力があって良さそう

同率3位:吉五郎稲荷神社跡
提案理由:自然も一体的で神秘的な雰囲気だったから。ジブリっぽい

当日の様子

当日の様子
参加した生徒の感想(一部)
- 小牧山については、少ししか知らなかったけど、今回のプロジェクトで小牧山の歴史や隠れたスポットについて、学ぶことができました。他にも、友達が増えたり、今まで以上に仲良くなった子もいました。映えスポットを探すのも楽しかったです。
- 映えスポットプロジェクトを聞いた時は、小牧山にどんな映えスポットがあるのか、楽しみでした!実際に行ってみると歴史の感じられる場所や景色のきれいな場所が多くて、この場所を知れてよかったと思いました!このプロジェクトをきっかけに小牧山を好きな人が増えると良いなと思います!
第1回ミーティング概要
令和5年度の高校生まちづくりスクールミーティングで、愛知県立小牧高等学校生徒から提案された意見をもとに、写真を撮りたくなるような小牧山の映えスポットの開発を進めるため、令和6年度小牧高等学校・(一社)小牧市観光協会・小牧市の3者による小牧山映えスポットプロジェクトを立ち上げ、第1回ミーティングを開催しました。
第1回は、本プロジェクトに参加する小牧高等学校生徒7名に対する本プロジェクトの目的や小牧山の歴史(概要)等を説明したうえで、実際に小牧山に行き、映えスポットの探索を行いました。

当日の様子

当日の様子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域活性化営業部 シティプロモーション課 観光振興係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1172 ファクス番号:0568-75-8283