お探しの情報を検索できます
こまき応援寄附金(ふるさと納税)について
更新日:2023年11月15日
年末寄附についてのお知らせ
【ワンストップ特例申請書の発送について】
ワンストップ特例申請を「希望する」を選択された方には年末年始も随時発送させていただきます。
ただし、年末にお申込された場合、書類の到着が2024年1月10日前後となる可能性があります。書類提出締切日は2024年1月10日(必着)ですので、下記URLよりご自身で申請書をダウンロードいただき、添付書類とともにお送りいただいても構いません。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
●提出期限
2024年1月10日(水曜日)必着
●送付先
〒885-0078 宮崎県都城市宮丸町3070-1
小牧市ふるさと納税ワンストップ受付センター宛
※ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。
【寄附金受領証明書の発送について】
12月中旬以降にワンストップ特例申請を「希望しない(=確定申告する)」を選択し、申し込まれた方の寄附金受領証明書については、年明け1月中旬頃からの発送となります。確定申告の申請時期には間に合うように発送いたします。
【お礼の品の発送について】
12月お申込分のお礼の品の送付は、事業者繁忙期および年末年始休暇の影響で、お届けの目安以上日数がかかる場合がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。
おせちの配送について
配送状況の確認をされる場合、ヤマト運輸サービスセンターでの確認をお願いいたします。
※時間指定や配送先、配送予定日などの変更は出来かねますのでご了承ください。
※年末年始は配達が大変混み合う時期です。天候や道路事情によるお届け時間の遅延等はご了承下さい。
※年末年始はコールセンターが大変混み合うため、繋がりにくい場合は、お時間をおいて改めてご確認くださいますようお願いいたします。
【ヤマト運輸サービスセンター】
◇◆◇配送状況はインターネットでお調べいただけます。◇◆◇
クロネコヤマトの荷物お問合せシステム:http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
●ヤマト運輸サービスセンター
固定電話からの問合せ:0120-01-9625(8:00~21:00)
携帯・スマートフォンからの問合せ:0570-200-000(8:00~21:00)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/center/servicecenter_list.html
【ご注意ください】
配達時にご不在等で受取出来なかった場合は、不在票による再配達の手続きをとるなどして、必ず配達期限内にお受け取りいただきますようお願いいたします。配達期限内にお受け取りいただけず、お礼の品が返品にいたった場合、再度の発送は出来ません。その場合も寄附金の返金は出来ませんのでご了承ください。
今年度より、発送後の配送先の変更が有料(着払い)になりました。
配送先の変更がある場合、株式会社千賀屋のおせち料理は12月12日(火曜日)まで、名鉄小牧ホテル及びChez chouchouのおせち料理は12月19日(火曜日)までに小牧市へご連絡をお願いいたします。
それ以降は発注作業に入りますので、小牧市で配送先の変更を承ることが出来ません。発送後、直接ヤマト運輸へお問い合わせいただき、配送先変更の手続きしていただきますようお願いいたします。
○おせち料理に関する問い合わせ
【株式会社千賀屋 おせち専用コールセンター:電話番号 0120-373-047】
※受付時間は12/30~12/31は9:00~21:00、1/1~1/3は9:00~17:00です。
【名鉄小牧ホテル:電話番号 0568-75-7111】
※24時間受付しております。
【Chez Chouchouのおせち:電話番号 0568-71-8444】
※ふるさと納税制度等に関するお問い合わせは対応できません。
ふるさと納税とは
ふるさとに貢献や応援をしたいという納税者の思いを実現するため、応援したい地方自治体への寄附を通じてその寄附額の一定限度を居住地の個人住民税・所得税から控除できる制度です。
こまき応援寄附金とは
小牧市を応援したいという方の思いを実現するため、活用先を選んで寄附いただけるふるさと納税を活用した制度です。小牧市へご寄附いただいた方へ感謝の気持ちを込めて市ゆかりのお礼の品をお贈りします。お礼の品は寄附額に応じてお選びいただけます。※法人及び小牧市民の方は送付対象外となります。
•いただいたご寄附は各分野のまちづくりに活用させていただきます。下記のコースから活用先を選択できます。
※お礼の品を希望された方の寄附金の一部は、お礼の品に関連する経費に充当させていただき、残りをご指定いただいた使い道に活用させていただきます。
活用コース
1 こども夢・チャレンジ、教育応援コース
2 お年寄りや障がい者にやさしいコース
3 不幸な猫を増やさないまちづくりコース
4 小牧山城復元応援コース
5 環境にやさしいまちづくりコース
6 文化の薫るまちづくりコース
7 スポーツに親しむまちづくりコース
8 市長におまかせコース
寄付の流れ

寄附の申込方法
1 .インターネットからのお申込み
下記のふるさと納税ポータルサイト内、小牧市ページより、必要事項を入力してお申込ください。クレジット払い、コンビニ払い等各サイトにより支払い方法が異なります。












《ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!》
・ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつあります。注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますのでくれぐれもご注意ください。
小牧市では、上記12サイトでふるさと納税の寄付申込を受け付けています。その他のサイトでの申込受付は行っていません。
(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、auPAYふるさと納税、ふるさとプレミアム、さとふる、ANAのふるさと納税、セゾンのふるさと納税、ふるさと納税百選、JALふるさと納税、マイナビふるさと納税、まいふる)
2. 郵便・ファクス・メールでお申込み
下記より「こまき応援寄附金申込書」をダウンロードしていただき、記入後、郵送、ファクス、メールにて下記送付先までお送り下さい。
【送付先】
〒485-8650 愛知県小牧市堀の内3-1
小牧市役所 商工振興課 新産業創出係
電話番号(0568)76-1112
ファクス(0568)75-0568
e-mail:komakiouen@city.komaki.lg.jp
こまき応援寄附金申込書 (Wordファイル: 97.0KB)
(記入例)こまき応援寄附金申込書 (PDFファイル: 332.8KB)
お支払い方法
申込書到着確認後、ご希望のお支払い方法に必要な書類(納付書、現金書留封筒等)を送付いたします。記載された期日までにお支払い下さい。
1.指定金融機関窓口での納付書払い(手数料無料)
2.現金書留払い(手数料がかかります)
指定金融機関一覧
<払込み可能な金融機関>
三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、愛知銀行、東春信用金庫、みずほ銀行、十六銀行、名古屋銀行、中京銀行、いちい信用金庫、東濃信用金庫、中日信用金庫、岐阜信用金庫、瀬戸信用金庫、東海労働金庫、尾張中央農業協同組合
※ゆうちょ銀行(郵便局)での払込みはできませんのでご了承ください。
3.窓口でお申込み
小牧市役所 商工振興課(本庁舎3階)へお越しください。
【受付時間】平日の8時30分から17時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
お支払い方法は、現金、指定金融機関での納付書払いのいずれかからお選びいただけます。
お礼の品
寄附額に応じて小牧市ゆかりのお礼の品をお贈りします。
◆平成31年4月1日以降の市内在住の方からのふるさと納税に対しては、お礼の品の送付を取り止めることといたします。
お礼の品の贈呈数に上限はありません。また、寄附の回数にも制限は設けていません。
お礼の品は上記の各種ふるさと納税ポータルサイトよりご確認下さい。
▼小牧市のお礼の品が特集されました▼
https://gozal.cc/basics/furusato-tax-chubu
https://furu-sato.com/magazine/36548/
いぬの読みもので小牧市が紹介されました。
ふるさと納税返礼品で貰える犬グッズ15選!犬の首輪やペット用品など
ユニークキャリア株式会社が運営する「キャリアの実」にて、
中部地方でおすすめのふるさと納税として紹介されました。
お礼の品の受取りに対する税法上の注意について
お礼の品を受け取った場合の経済的利益は、一時所得に該当します。(経済的利益とは、お礼の品の価格をいいます)生命保険の一時金などの他の一時所得と合わせた金額が特別控除額の50万円を超える場合は、課税対象となり確定申告を行う必要があります。
寄附による税の軽減(控除)について
個人の方が、地方公共団体に寄附をした場合、その金額や所得に応じて、税の軽減が受けられます。
(注意)寄附者の収入額や家族構成などで限度額は異なります。
▼詳しくは下記をご覧ください▼
寄附実績と活用状況
寄附実績(※法人からの寄附等も含む)
沢山のあたたかいご寄附をいただきありがとうございました。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
平成25年度 | 2,070件 | 22,980,630円 |
平成26年度 | 3,319件 | 84,392,000円 |
平成27年度 | 8,102件 | 161,885,943円 |
平成28年度 | 15,991件 | 624,378,390円 |
平成29年度 | 12,700件 | 311,789,900円 |
平成30年度 | 16,410件 | 396,209,229円 |
令和元年度 | 35,634件 | 995,840,005円 |
令和2年度 | 38,041件 | 1,057,937,782円 |
令和3年度 | 47,479件 | 1,319,330,851円 |
令和4年度 | 56,088件 | 1,325,815,000円 |
活用状況
皆様からいただいた寄附金はお選びいただいたコースに合わせて各種積立基金に積み立て、翌年度以降の事業に活用します。
平成26年度活用状況まとめ (PDFファイル: 993.5KB)
平成27年度活用状況まとめ (PDFファイル: 951.5KB)
平成28年度活用状況まとめ (PDFファイル: 1016.7KB)
平成29年度活用状況まとめ (PDFファイル: 1.3MB)
平成30年度活用状況まとめ (PDFファイル: 1.3MB)
令和2年度活用状況まとめ (PDFファイル: 836.7KB)
令和3年度活用状況まとめ (PDFファイル: 880.9KB)
寄附者一覧
申込時に公表可と承諾いただいた方のみ掲載させていただいております。
平成25年度寄附者一覧 (PDFファイル: 136.5KB)
平成26年度寄附者一覧 (PDFファイル: 170.4KB)
平成28年度寄附者一覧 (PDFファイル: 797.9KB)
平成29年度寄附者一覧 (PDFファイル: 627.3KB)