小牧市の熱中症対策について

更新日:2024年09月30日

ページID: 44920

ここ数年、熱中症で多くの方が救急搬送されています。

そこで環境省および気象庁は暑さへの「気づき」を呼びかけるため、熱中症警戒アラートを発表してきましたが、熱中症対策を強化するため、気候変動適応法が改正(令和6年4月1日全面施行)され、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備え、一段上の熱中症特別警戒アラートが創設されました。

そして、熱中症特別警戒アラートが発表された際には、市町村長が指定するクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)が一般に開放されることとなりました。

熱中症特別警戒情報発表時の周知について

愛知県内においてすべての暑さ指数情報提供地点(2024年5月10日時点で県内11地点)における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合に、前日の午後2時ごろに発表されます。

環境省の熱中症予防サイトから熱中症警戒アラート等の配信サービスにご登録いただきますと、発表時にプッシュ型のお知らせが届きます。無料(情報取得にかかる通信料は利用者の負担)で利用できますのでぜひご登録ください。登録の際に地域は「愛知県」を選択してください。

(メール)熱中症警戒アラート等のメール配信サービス(無料)

(LINE)LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信(無料)

小牧市からの情報伝達

熱中症特別警戒情報が発表された場合は、国(環境省)より県(愛知県)へ、愛知県から小牧市に情報が伝達されます。

小牧市に情報が伝達された際はfacebook、X(旧Twitter)、市の公式LINE、小牧市ウォーキングアプリalkoのお知らせ機能など様々な手法で市民の皆さんへお知らせします。

alkoの登録はこちら

小牧市公式LINEの登録はこちら

 

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定と運用について

小牧市では、市内6地区に立地する下記の公共施設をクーリングシェルターとして指定しました。

熱中症特別警戒情報が発表された日は下記施設の解放可能日時において指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)が開設されます。

しかしながら、危険な暑さが危惧される場合は運動を中止し、なるべく外出をしないようにして、エアコンをつけた自宅など涼しい場所で過ごすことを心がけてください。

どうしても自宅などで過ごすことができないときは、クーリングシェルターを利用することができます。

●公共施設

小牧市公共クーリングシェルター

名称 所在地 開放可能日時 開放により受け入れることが可能であると見込まれる人数





小牧 小牧市役所本庁舎 堀の内三丁目
1番地
土日祝日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
30人
味岡 小牧市味岡市民
センター
久保新町
60番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
20人 ×
篠岡 小牧市東部市民
センター
篠岡二丁目
23番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
20人 ×
北里 小牧市北里市民
センター
下小針中島二丁目
130番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
20人 ×
巾下 小牧市西部コミュニティセンター 大字西之島
528番地1
臨時休館日及び年末年始(12月28日から1月4日)及び全館を利用
するイベント時を除く
午前9時~午後9時
20人 ×
小牧南 小牧市南部コミュニティセンター 大字北外山
1187番地
臨時休館日及び年末年始(12月28日から1月4日)及び全館を利用
するイベント時を除く
午前9時~午後9時
20人 ×

●民間施設・店舗

小牧市民間クーリングシェルター

名称 所在地 開放可能日時 開放により受け入れることが可能であると見込まれる人数





小牧 イオン小牧店 東一丁目
126番地
臨時休館日を除く
午前9時~午後9時
150人
【市内店舗・事業者様へお願い】市民の熱中症対策のための「クーリングシェルター」の提供にご協力ください

小牧市では熱中症による人の健康に係る被害の発生防止を図るため、「クーリングシェルター」の提供を始めています。

この「クーリングシェルター」の取組にご賛同いただき、市内の店舗・施設等をご提供いただける事業者様を募集しております。

詳しくは下記をご覧ください。

https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/shiminseikatsu/kankyou/2/4/45900.html

▲クーリングシェルター・マーク

▲指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)のロゴマーク

涼み処(COOL PLACE)の提供について

小牧市では、熱中症特別警戒アラートが発表されていない場合においても、少しの間、暑さを避ける場所として市内施設・店舗のうち、市民の方が自由に出入りできる下記施設・店舗を「涼み処(COOL PLACE)」として提供を開始します(ロゴマークが目印です)。

「涼み処」は暑いときに、ふらっと立ち寄ることができる施設になるため、ぜひ気軽にお立ち寄りください。涼み処は皆さんで共用して涼んでいただく場所になります。ご利用の際は各施設・店舗のルールを守り、他の利用者の迷惑になるような行為はご遠慮くださいますようお願いします。

●公共施設

小牧市公共「涼み処」
名称 所在地 開放可能日時 涼める場所 自動販売機 給水機
小牧市役所本庁舎 堀の内三丁目
1番地
土日祝日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
1階待合スペース
6階レストラン
小牧市味岡市民
センター
久保新町
60番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
1階ロビー又は図書室 ×
小牧市東部市民
センター
篠岡二丁目
23番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
1階ロビー又は図書室 ×
小牧市北里市民
センター
下小針中島二丁目
130番地
臨時休館日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
1階ロビー又は図書室 ×
小牧市西部コミュニティセンター 大字西之島
528番地1
臨時休館日及び年末年始(12月28日から1月4日)及び全館を利用
するイベント時を除く
午前9時~午後9時
1階ロビー ×
小牧市南部コミュニティセンター 大字北外山
1187番地
臨時休館日及び年末年始(12月28日から1月4日)及び全館を利用
するイベント時を除く
午前9時~午後9時
1階ロビー ×
中部公民館 小牧五丁目
253番地
臨時休館日を除く
午前9時~午後9時30分
1階ロビー ×
勤労センター 大字上末
2233番地2
臨時休館日を除く
午前9時~午後9時30分
研修棟ロビー ×
ふれあいセンター 小牧五丁目
407番地
臨時休館日・イベント時を除く
午前9時~午後9時
1階ロビー
※一部利用制限あり
×
中央図書館 中央一丁目
234番地
休館日・特別整理期間を除く
午前9時~午後9時
全館
※一部利用制限あり
パークアリーナ小牧 大字間々原新田
737番地
毎月第4木曜日(祝日の場合、
その翌平日)を除く
午前8時30分~午後9時30分
ロビー
小牧山歴史館 堀の内一丁目
1番地
第3木曜日・年末年始を除く
午前9時~午後4時30分
1階無料スペース ×
れきしるこまき 堀の内一丁目
2番地
第3木曜日・年末年始を除く
午前9時~午後5時
交流サロン ×
プラザハウス 大字大草
5786番地83
月曜定休(祝日の場合、
その翌平日)を除く
午前8時30分~午後5時
ロビー × ×
リサイクルハウス 土日祝日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
3階ロビー
(休憩・展示コーナー)
×
上水道管理センター 古雅四丁目117番地 土日祝日及び年末年始
(12月29日から1月3日)を除く
午前8時30分~午後5時15分
1階ロビー ×

 ●民間施設・店舗

小牧市民間「涼み処」
名称 所在地 涼める場所
イオン 小牧店 東一丁目126番地

店内休憩所ソファー席

店内フードコート席

ウエルシア 小牧久保一色店 久保一色777番地2 調剤待合室のスペース
小牧郷中店 郷中一丁目166番地1

店舗内に設置したフリースペース

「ウエルカフェ」

スギ薬局 小牧新町店 新町一丁目78番地 店舗内入り口横(コミュニティスペース)
小牧南店 北外山1215番地1 店舗内入り口横(コミュニティスペース)
ラピオ

小牧三丁目555番地

2階フリースペース
カインズ小牧店 二重堀81番地 イートインスペース(カフェブリッコ)
スーパーマーケット バロー 小牧岩崎店

岩崎山前土地区画整理

事業地内68街区1-2

フードスペース

ホームセンター

バロー

小牧岩崎店

岩崎山前土地区画整理

事業地内68街区1

店内
桃花台店 古雅一丁目2番地 店内
V・ドラッグ 桃花台店 高根一丁目288番地1 店内
味岡店 久保新町30番地 店内
堀の内店 堀の内二丁目76番地1 店内
アップガレージ 小牧南インター店 多気中町437番地1 店内待ち合いコーナー
郵便局 小牧郵便局 中央一丁目405番地 郵便局内お客さまルーム
小牧桃花台郵便局

古雅一丁目1番地

ピアーレ2階

郵便局内お客さまルーム
小牧大城郵便局

城山三丁目3番地

サンコート桃花台A棟1階

郵便局内お客さまルーム
小牧池之内郵便局 池之内680番地 郵便局内お客さまルーム
味岡郵便局 岩崎88番地 郵便局内お客さまルーム
小牧北里郵便局 下小針中島二丁目139番地 郵便局内お客さまルーム
小牧春日寺郵便局 春日寺二丁目262番地 郵便局内お客さまルーム
小牧山西郵便局 曙町21番地 郵便局内お客さまルーム
小牧北外山郵便局 北外山1298番地 郵便局内お客さまルーム
小牧岩崎郵便局 岩崎1432番地5 郵便局内お客さまルーム
小牧上新町郵便局 小牧原新田494番地1 郵便局内お客さまルーム
小牧藤島郵便局 藤島町梵天27番地 郵便局内お客さまルーム
小牧東田中郵便局 小牧原新田1774番地1 郵便局内お客さまルーム
小牧古雅郵便局 古雅三丁目52番地5 郵便局内お客さまルーム

 

 

 

【市内店舗・事業者様へお願い】市民の熱中症対策のための「涼み処」の提供にご協力ください

小牧市では熱中症対策の強化を進めており、その一環として市内各所に市民が気軽に立ち寄り涼める「涼み処」の提供を始めています。

この「涼み処」の取組にご賛同いただき、市内の店舗・施設等をご提供いただける事業者様を募集しております。

詳しくは下記をご覧ください。

https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/shiminseikatsu/kankyou/2/4/5/45208.html

▲涼み処(COOL PLACE)のロゴマーク

NEW!! 「こども涼み処」の提供について

令和6年7月より、市の新たな取組として熱中症弱者であるこどもたちの登下校時における一時的な避暑地(涼み処)として「こども涼み処」の提供を開始します(「こども」と入った下記ロゴマークが目印です)。

こどもたちが持参している水分がない場合等、状況をみて水分の補給にご協力いただける施設・店舗もあります。ただし、アレルギーの観点から原則「水」のみの提供となります。

●「こども涼み処」施設・店舗(ホームページへの掲載を承諾いただけた施設・店舗のみ公開しております。)

小牧市「こども涼み処」
名称 所在地 涼める場所 水分の補給
ぷりてぃほっぺ 南外山347番地2

1階ロビー

セブンイレブン 小牧下小針天神1丁目店 下小針天神一丁目16番地1 店内
ファミリーマート 小牧小針店 小針三丁目3番地5

店内(イートイン)

×
小牧下小針店 下小針中島三丁目210番地 事務所等
小牧中宮店 小針二丁目132番地1 店内
ローソン 小牧外堀1丁目店 外堀一丁目227番地1 店内
オバリ書店 外堀二丁目185番地 店内
株式会社 マルワ 下小針天神一丁目179番地 事務所内(長いす)
有限会社 コンダ木工所 下小針天神三丁目139番地 工場前のひさしの下

 

 

こども涼み処

▲こども涼み処のロゴマーク

その他の熱中症に対する小牧市の取組

1. 命と健康を守るための普及啓発及び情報提供

  • ホームページ等を活用し総括的な熱中症予防の普及啓発を行います
  • 出前講座や検診などの事業を活用し対象者(年齢など)に対応した熱中症に対する情報提供を行います
  • 対象者に対応した適切なツール、手法の検討を行い、啓発効果の高い熱中症対策の普及啓発を行います
  • 民間事業者等と連携し、健康増進や熱中症予防に関する情報提供や取組を行います
  • ホームページ等を活用し電力需要ひっ迫時においても節電に配慮したエアコンの適切な使用の呼びかけを行います
  • 熱中症による救急搬送人員の取りまとめ及び公表を行います

2.高齢者、こども等の熱中症弱者のための熱中症対策

  • 小牧市ウォーキングアプリalkoなどを活用し健康増進及び熱中症予防に関する呼びかけを行います
  • エアコン利用など室内環境を整える有効性の周知を行います
  • 老人クラブ、寿学園参加者や老人福祉センター等利用者に対し熱中症対策のチラシやリーフレットを配布し、周知啓発を行います
  • 熱中症対策として各小学校の放課後子ども教室や児童クラブ等で経口補水液などを準備します
  • 児童クラブにおいて熱中症指数計を設置し、WBGT値が31以上の場合は、室外での運動や激しく体を動かす活動は極力行わないよう指導します
  • 児童館の利用者に対し、水分補給のアナウンスを行います
  • 園児に対し水分補給を促し、園庭で遊ぶ際は帽子をかぶるよう指導します
  • 熱中症指数計を活用し、一定以上の場合は園庭での遊びを中止し、エアコンが効いている保育室で保育を行います

3.学校や公共施設等における熱中症対策

  • スポーツ施設に熱中症対策のチラシやリーフレットを設置し、利用者に対して周知啓発を行います
  • 夏季に市民四季の森園内各所にて熱中症注意掲示を行い、注意喚起を行います
  • 熱中症対策として各小学校の放課後子ども教室や児童クラブ等で経口補水液などを準備します(再掲)
  • 児童クラブにおいて熱中症指数計を設置し、WBGT値が31以上の場合は、室外での運動や激しく体を動かす活動は極力行わないよう指導します(再掲)
  • 児童館の利用者に対し、水分補給のアナウンスを行います(再掲)
  • 園児に対し水分補給を促し、園庭で遊ぶ際は帽子をかぶるよう指導します(再掲)
  • 熱中症指数計を活用し、一定以上の場合は園庭での遊びを中止し、エアコンが効いている保育室で保育を行います(再掲)
  • 年間を通じて快適な学習環境となるよう、市内小中学校全ての普通教室及び特別教室に設置している空調機を適切に使用します
  • 「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引」(令和3年5月環境省・文部科学省)に基づき適切な対応を行います

4.地方公共団体及び地域の関係主体における熱中症対策

  • 小牧市における熱中症対策の体制を整備し、役割を明確にするとともに関係各課、組織と連携を強化します
  • 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定します
  • 暑熱から避けるとともに、省エネ対策にもつながる「涼み処」を市内公共施設等に設置します

関連ページ

  • 熱中症の概要が知りたいなら

熱中症予防について~熱中症警戒アラートを活用しましょう~

  • 熱中症予防など健康管理に役立つ情報を知りたいなら

熱中症予防など健康管理に役立つ情報はこちら

  • 命を守るための方法(応急手当、119番通報が必要な場合)が知りたいなら

熱中症に注意しましょう!

  • 節電に配慮したエアコンの使用方法を知りたいなら

省エネしながら熱中症を予防しよう

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境対策課 環境政策係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1181 ファクス番号:0568-72-2340​​​​​​​

お問い合わせはこちらから