介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書

更新日:2025年11月12日

ページID: 37976
申請書概要一覧
ダウンロードファイル
内容

要介護(要支援)認定申請を行い、要介護(要支援)認定を受けた方が、対象となる福祉用具を購入されたときに、保険給付費を支給します。ただし、同じ種目で同じ用途のものを追加購入されたときは支給できない場合があります。

【対象種目】

  • 腰掛便座
  • 入浴補助用具
  • 自動排泄処理装置の交換可能部品
  • 簡易浴槽
  • 移動用リフトのつり具の部分
  • 排泄予測支援機器

令和6年4月から、一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制が導入されました。

【選択制の対象となる福祉用具】

  • スロープ(頻繁な持ち運びを要しないものをいい、便宜上設置や撤去、持ち運びができる可搬型のものは除く)
  • 歩行器(脚部が全て杖先ゴム等の形状となる固定式又は交互式歩行器をいい、車輪・キャスターがついている歩行車は除く)
  • 歩行補助杖(カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホームクラッチ及び多点杖に限る)
申請方法

福祉用具を購入した後、この申請書に必要事項をご記入の上、小牧市役所介護保険課の窓口で申請します。
(注意)居宅介護支援事業者等に申請を代行してもらうこともできます。

申請に必要なもの
  • 福祉用具購入費支給申請書
  • 領収書
  • 購入した福祉用具のパンフレット
  • 医学的な所見が確認できる書類(排泄予測支援機器購入時のみ)

選択制の対象の福祉用具についても、申請に必要なものは同じです。

 

オーダーメイドした福祉用具を購入した場合は下記の書類を提出してください。

  • 福祉用具購入費支給申請書
  • 領収書
  • 見積書または請求書
  • 製造業者名がわかるもの(パンフレット等)
  • オーダーメイドした福祉用具の写真(撮影した日付入)

※すのこを購入した場合は、物差し等を使用し、縦横高さの大きさがわかるような写真も添付してください。

申請受付窓口
  • 市役所本庁舎1階介護保険課窓口
    月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
    午前9時00分~午後4時00分
注意事項

(注意)購入する前に、必ずケアマネジャーか介護保険課へ相談し、対象となる福祉用具か、指定を受けた販売事業者かどうか確認してください。

排泄予測支援機器の購入について

排泄予測支援機器の購入について、特定福祉用具販売事業者は以下のいずれかの方法により、居宅要介護者の膀胱機能を確認し、書面を添付することが必要となりますので、ご注意ください。

  1. 介護認定審査における主治医の意見書
  2. サービス担当者会議等における医師の所見
  3. 介護支援専門員等が聴取した居宅サービス計画等に記載する医師の所見
  4. 個別に取得した医師の診断書 等
お問い合わせ

福祉部 介護保険課 給付指導係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1153 ファクス番号:0568-76-4595

お問い合わせはこちらから

関連ページ

小牧市福祉用具購入費受領委任払制度(令和7年12月から開始)

「受領委任払制度」とは、利用者は購入金額のうち負担割合証に記載された負担割合に応じた額を特定(介護予防)福祉用具販売事業者に支払い、保険給付費は、小牧市が利用者から受領に関する委任を受けた特定(介護予防)福祉用具販売事業者に直接支払うことにより、利用者の一時的な費用負担を軽減する方法です。

この制度は、小牧市で受領委任払事業者登録をしている特定(介護予防)福祉用具販売事業者のみ利用可能です。また、介護保険法の規定による保険給付の制限を受けている方は、対象外となりますのでご注意ください。

小牧市で受領委任払事業者登録をしている特定(介護予防)福祉用具販売事業者については、後日一覧を掲載します。

受領委任払いの場合の利用者負担額計算方法について

受領委任払制度による支給申請をする場合の利用者負担額を計算される場合は、以下の「受領委任払いの場合の利用者負担額計算方法」をご参照ください。

※利用者の保険給付の制限状況や負担割合について、介護保険課へお問い合わせいただいても回答いたしかねますので、必ず利用者またはケアマネジャーにご確認ください。

※領収金額が福祉用具購入費の給付残高と齟齬がある場合、正しい金額での領収書の 提出があるまで支給申請を受け付けることはできませんのでご注意ください。(その場合、負担割合等は正しい金額を領収した領収日時点で判定することとなります。)

受領委任払事業者登録(令和7年12月から開始)

 令和7年12月1日(月曜日)から福祉用具購入の受領委任払事業者登録・支給申請受付を開始します。

詳細につきましては、以下のお知らせをご確認ください。

小牧市で受領委任払事業者登録を行う場合は、以下の書類を小牧市へ提出してください。

  • 小牧市福祉用具購入費等受領委任払制度取扱事業者登録届出書 
  • 小牧市福祉用具購入費等受領委任払制度に係る取扱誓約書(※A4両面印刷)

受領委任払事業者登録届の受付から概ね1週間以内に登録通知書を送付します。受領委任払で福祉用具購入費支給申請をする場合は、登録通知書に記載された登録番号をご記入のうえ申請してください。

登録した内容に変更がある場合は、以下の登録事項変更届出書を提出してください。