市内河川における水生生物調査
更新日:2021年11月10日
小牧市では、市内の小学校にご協力いただき、市内の河川で水生生物調査を実施しています。
光ヶ丘小学校
光ヶ丘小学校4年生のみなさんを対象に、自然環境観察人の協力を得て水生生物調査勉強会を実施しました。
実施日:令和6年6月21日
場所:光ヶ丘小学校 多目的室
米野小学校
米野小学校4年生のみなさん、自然環境観察人の協力を得て水生生物調査を実施しました。
実施日時:令和6年7月4日
調査地点:大山川 駒越上橋下流(小牧市二重堀地内)
篠岡小学校
篠岡小学校4年生のみなさんを対象に、自然環境観察人の協力を得て水生生物調査勉強会を実施しました。
実施日:令和6年7月8日
場所:篠岡小学校 多目的室
大城小学校
大城小学校4年生のみなさん、自然環境観察人の協力を得て水生生物調査を実施しました。
実施日:令和6年10月11日
調査地点:八田川 大草会館付近(小牧市大草地内)
小牧原小学校
小牧原小学校4年生のみなさん、自然環境観察人の協力を得て水生生物調査を実施しました。
実施日:令和6年10月24日
調査地点:合瀬川 パークアリーナ小牧横(小牧市間々原新田地内)
水生生物調査による水質判定
川の中には多くの水生生物が生息していますが、その中には、その生物の存在から水のきれいさの程度を判定できる指標生物(しひょうせいぶつ)がいます。したがって、どのような生物が生息しているかを調べることによって、その地点の水のきれいさを知ることができます。
調査は川辺で生きものをつかまえて、指標生物について調べることにより、その川の水質を
- きれいな水(水質階級1)
- ややきれいな水(水質階級2)
- きたない水(水質階級3)
- とてもきたない水(水質階級4)
に判定します。
調査の結果
調査団体 | 河川 | 場所 | 結果 |
米野小学校 |
大山川 |
駒越上橋下流 |
水質階級1 |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境対策課 環境保全係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1136 ファクス番号:0568-72-2340