令和7年度東部まちづくりニュース

更新日:2025年06月18日

ページID: 48394

小牧市の東のエリア、東部地域では、新しい挑戦が始まろうとしています。

皆さんは、「小牧市の東部地域」をご存じですか?

ここでは、現在進行形で進む「東部地域の今」をお伝えします。

住民主体の取組、行政も関わる取組、様々なことを掲載していきたいと思います。

このページを訪ねてくださった皆さんが、少しでも東部地域に興味を持ってもらえることを期待して。

検索

ワインパミス入りランチメニューPR会(5/28)

PR会
PR会

令和7年5月28日(金曜日)城山三丁目にある地元のパン屋パンベルのカフェコーナーにて、ワインパミス入りのランチメニューを販売し、大学生によるワインパミスのPR会が開かれました。

ワインパミスとは、ワインの製造過程で生成されるブドウの皮や種、果肉部分を指します。この素材は、ただの廃棄物として扱われることが多いですが、実は栄養が豊富で、多くの健康効果が期待できます。

捨てられてしまう素材を活用し、味に合うサンドウィッチの具材をパンベルが考案しました。ワインパミスに期待できる健康効果について宣伝するために、店内POPやポスターを名古屋経済大学の管理栄養学科の学生が作成し、PR会では、直接来店者へ説明を行いました。

ランチメニューを召し上がった方に対しても、パンを購入しに来店された方にも、この活動やワインパミスの効果について紹介することができました。

詳しくはこちら

さくらマルシェ(4/5)

さくらマルシェ
さくらマルシェこどもバザール

令和7年4月5日(土曜日)下末地区の天満天神社内にて、さくらマルシェを開催しました!ちょうど桜が満開で、最高のお花見日和。参加者は美しい桜の下で、アートワークショップやキッチンカーの美味しい料理、音楽ステージを楽しんでいました。

特に印象深かったのは、参集殿内で行われたこどもたちによるバザール。こどもたちがいらなくなったものを自分たちで販売する姿は、とても微笑ましく、自分で金額設定や会計をするなど社会経験となりました。また、参加者同士の交流も活発で、楽しい雰囲気が広がっていました。

詳しくはこちら