子育て世代と高齢者のつながりDIY

更新日:2025年10月06日

ページID: 49216
活動の目的・目標

<目的>

・公共施設等で市民によるDIYのワークショップを行うことで、DIYの普及につなげるとともに、参加者同士で作業する世代間の交流を促進します。

<目標>

・参加者が内窓DIY技術を習得し、自宅でも再現できるようになることを目指します。

・作業を通じて、世代間の協力や交流を促進する関係づくりを行います。

このように東部地域でのまちづくり活動が実施されています。

様々な取組を東部まちづくりニュースにてまとめています。

ぜひご覧ください。

実施結果

9/13(土曜日)ワークショップ個人宅

D

令和7年9月13日(土曜日)に、個人宅にて『内窓パネル製作ワークショップ』を開催しました。参加者の皆さんと一緒に、DIYを楽しく学ぶ時間となりましたので、実施結果を報告します。

1.自己紹介

参加者全員で自己紹介を行いました。住んでいるエリアや好きな食べ物について話し、ワークショップに参加するきっかけなどを共有しました。みんなで打ち解けてこの後の作業をするための大切な場となり、和やかな雰囲気でスタートしました。

2.内窓の効果について講義

内窓を設置することの効果をスライドにて説明がされました。設置することで外気の温度の影響を受けにくいことがわかりました。参加者は熱心に耳を傾け、積極的に質問されていました。

3.安全確認

DIYで使用する機材の安全確認を行いました。ハンマー、カッター、のこぎりなど、道具の使い方や注意事項をしっかり説明し、参加者も真剣に聞いていました。機材を使用する際は、『焦らずゆっくり』が大切です。

4.グループ分け、窓の測定

参加者を3つのグループに分け、異なる大きさの窓枠の内窓製作にチャレンジします。まずは内窓を取り付けるための窓枠の測定を行いました。参加者は、初めましてであっても、協力しながら、メジャーを活用し、次の工程である材料カットのために、精密に測定を行いました。

5.ワークショップ

各グループ、自然に役割分担がされ、材料の測定、カット、組み立てをスムーズに行うことができました。参加者同士相談しながら作業を進めており、当取組の目的である交流が生まれました。

6.ハーベスト交流会

ワークショップの後、ハーベスト交流を開催しました。参加者同士でワークショップの感想や、家のお困りごとについて話し合う時間です。実際に内窓のアプローチを実践したことで、他のやってみたいDIYのアイデア等も出て、意見交換が盛り上がりました。

まとめ

ワークショップを通じて、多くのDIYに関心のある方同士の交流を深めることができたことが、一番の収穫でした。DIYの楽しさや皆で作り上げた達成感を共有できたことも、非常に喜ばしい結果です。

D
DIY ワークショップ

断熱内窓パネル製作ワークショップ

DIY ワークショップ
DIY ワークショップ

ご自宅の窓に内窓を設置することで、断熱効果が上がり、冷暖房効率を高めることができます。

内窓制作の一式がホームセンター等で売られており、ご自身で設置も可能です。

このワークショップでは建築事務所のプロの方からDIYについて学ぶことができます。このワークショップに参加し、一度DIYを体験してみませんか?

お子さまを連れての参加も大歓迎です!!

お子さま向けの体験ワークショップも準備しています!

申込方法

以下のいずれかにてお申込みください。

申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsmN08hnSl8bUu2Z0_rCNnHEMISA_oigfkHrO0x9R4FZdjKA/viewform

メール:http://connectdiykomaki@gmail.com/

電話:090-3458-7840

9/13(土曜日)ワークショップ個人宅

時間 9時30分~12時30分(9時受付開始)
会場 個人宅
所在地 お申込みいただいた方に直接お知らせします
定員 15名(先着)

11/8(土曜日)ワークショップ野口会館

時間 9時30分~12時30分(9時受付開始)
会場 野口会館
所在地 小牧市野口柿花73番地
定員 15名(先着)

タイムスケジュール

9:00~ 受付開始
9:30~9:55 あいさつ、断熱・DIYワークショップのミニレクチャー
9:55~12:10 内窓制作ワークショップ
12:10~12:25 参加者同士の交流タイム
12:25~12:30 あいさつ

当日ご持参いただくもの

・ドリンク、タオル

・汚れてもよい恰好