注意事項とよくあるご質問

更新日:2024年12月19日

ページID: 46635
施設利用について

・未就学児は、必ず保護者同伴でご利用ください。

・事故等防止のためお子様から目を離さないでください。

・小学生は必ず一度帰宅し、学校用具(ランドセル等)を置いてからご来館ください。

・館内の安全確保のため、入場制限をすることがあります。

・一度に体験できる人数が限られるコンテンツ(ネット遊具・デジタルラボ・ドローン体験など)は整理券を配布し、時間交代制となります。来場人数等によっては体験いただけない場合がありますのでご了承ください。

・各階自動販売機を設置しております。熱中症対策のためにも水分補給をしっかり行うようにしてください。ただし、館内での食事は禁止としております。

・各階にロッカーを設置しております。キーバンドを腕に巻くなどし、無くさないよう管理をお願いいたします。なお、誤って持ち帰った場合は、ご返却をお願いいたします。

・施設入場料の支払いは現金(各種硬貨・1,000円札)またはQRコード決裁(PayPay・d払い・auPAY・楽天ペイ)がご利用いただけます。施設では両替はできませんのでご注意ください。

・スタジオ利用料の支払いは、現金(各種硬貨・1,000円札)のみご利用いただけます。施設では両替はできませんのでご注意ください。

 

感染症拡大防止について

皆様に安心してご利用いただくため、通学(通園)をする学校等にてインフルエンザやコロナウイルス等の感染症流行に伴う休校(休園)や学級閉鎖などの措置がとられている場合、対象の児童の来館はご遠慮ください。

 

シンボルツリー(大型ネット遊具)について

・怪我防止のため、必ず靴下・上靴を履いてご利用ください。上靴は貸出しを行っていますが、ご自身が学校で使用している上履き等をお持ち込みいただくことも可能です。

・爪は短く切ってからご来館ください。

・スカートでのご利用はできません。

・安全確保のため、ポケットの中身やアクセサリーはすべて指定のロッカーに入れてからご入場ください。ボディバックや、スマートフォン、カメラなどの持ち込みはできません。

 

交流ひろばについて

・交流ひろばは、すべての年代にご利用いただけます。大人のみのご利用も可能ですが、児童館の特性上、児童の利用を優先とさせていただく場合もございますのでご了承ください。

・各スタジオの営利目的での利用は固く禁止しております。虚偽の申請をされたことが発覚した場合、利用を禁止させていただく場合があります。

・卓球・ビリヤード・フーズボールの利用は時間制としております。次に利用される方がいない場合は引き続きご利用いただくことが可能です。

・学校のテスト期間や受験勉強等で混雑することがあります。勉強でのご利用の場合、児童に限り別室にご案内させていただくこともございます。

・卓球ラケットやビリヤードキュー、ドラムスティック等をお持ち込みいただくことは可能ですが、利用中に破損した場合の責任は負いかねますのでご注意ください。

・貴重品については各自管理いただくようお願いいたします。ロッカーを設置しておりますのでご利用ください。盗難や紛失のおそれのある高価なものの持ち込みはご遠慮ください。

・故意に機材、備品の破損を行った場合、弁償いただくこともございます。丁寧にご利用いただきますようご協力をお願いいたします。

 

お問合せについて

・お電話でのお問合わせは開館時間内にお願いいたします。

・メールでのお問合わせの場合、回答にお時間をいただく場合もございます。また、内容によってはお電話にて回答させていただくこともございますのでご了承ください。

 

 


その他、よくある質問はこちらをご確認ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 多世代交流プラザ こまきこども未来館
〒485-0041 小牧三丁目555番地
電話番号:0568-54-1256 ファクス番号:0568-54-1257

お問い合わせはこちらから