個人市・県民税
更新日:2017年08月31日
      ページID:      1014
    
  
                - 妻が夫の扶養に入れる範囲で働くためにはいくらまでならいいですか?また、パートでも税金がかかるのですか?
 - 今年、長期入院をすることになってしまい、市県民税の支払いが困難になってしまいました。減免の制度はありますか?
 - 給与収入以外に不動産所得が15万あります。税務署では「申告は不要」と言われたのですが、市県民税の申告は必要ですか?
 - 今年8月末に退職をして以来無職ですが、無職になっても課税されるのですか?
 - 介護保険料の公的年金特別徴収が、普通徴収に切り替わりました。住民税については、このまま特別徴収されますか?
 - 今年3月20日に小牧から他市へ引っ越しました。年の途中に住所が変わった場合、市・県民税はどこに納めるのですか?
 - 2年前に退職し、収入は厚生年金のみです。年金収入だけでも市県民税はかかるのですか?
 - 介護保険料と住民税で特別徴収される年金が異なる場合がありますか?
 - 公的年金からの特別徴収は、本人の意思による選択制とすることはできますか?
 - 公的年金の所得以外に給与所得があります。この給与から公的年金に係る住民税についてもまとめて特別徴収できますか?
 - 公的年金の所得以外に不動産所得があります。それぞれの住民税所得割額の算定方法はどうなりますか?
 - 公的年金の所得以外に不動産所得があります。不動産に係る住民税についても年金から特別徴収されますか?
 - 昨年中はまったく仕事をしていなかったので、収入がなかったのですが、市県民税の申告をする必要がありますか?
 - 市県民税の申告は、どのような人がするのですか?
 - 私の夫は昨年10月に死亡しましたが、昨年中に夫が得た所得に対する市県民税はどうなるのでしょうか?
 - 私は、特別徴収の対象となる年金を2種類受給していますが、どの年金から特別徴収されることとなりますか?
 - 私には高校生と大学生の子どもがいます。子どもはそれぞれ休日にアルバイトをしています。学生ですが、市県民税はかかりますか?
 - 人的控除額の差による減額措置とはどのようなものですか。
 - 公的年金特別徴収の対象となる基準は?
 - 年度途中で住民税額が変更になったため公的年金特別徴収が中止されました。公的年金特別徴収の再開は、いつからになりますか?
 

