お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

甲屋敷古墳出土の三角縁神獣鏡

更新日:2023年05月01日

小牧市指定有形文化財(昭和53年3月25日指定)

甲屋敷古墳出土の三角縁神獣鏡の写真

昭和の初めごろ、土取り中に多量の朱(赤の顔料)といっしょに発見されたといわれています。

市指定史跡の甲屋敷古墳(高さ5メートル・直径30メートル)は、3分の2がすでになくなっていますが、昭和50年頃の市史編さんの調査で、残りの部分から埋葬主体の一部が残存しているのが発見され、鏡はこの中に納められていたと推定されます。

三角縁神獣鏡は、縁が突出して断面が三角形であることから名付けられました。前期古墳から多数発見されていて、本来は中国の魏代の鏡で後に我が国でも製作されるようになったとする説や、中国・朝鮮での出土例がないことから、すべて国産の鏡とする説などがあります。

この鏡は、直径20.8センチメートルで、いずれにしても我が国で製作されたと考えられています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財課 文化財係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1189

お問い合わせはこちらから