地域協議会の設立・活動状況
更新日:2024年06月10日
設立の状況
令和6年4月現在で市内16小学校区のうち14小学校区で地域協議会が設立されています。
協議会名 | 設立年月日 | 認定年月日 | 代表者 | 主な活動拠点 | 活動の計画等 |
陶小学校区 地域協議会 |
平成26年3月2日 | 令和2年4月1日 |
長谷川 龍夫 |
勤労センター | |
篠岡学区 地域協議会 |
平成27年4月5日 | 令和2年4月1日 | 深堀 修 | 池之内川南集会場 | |
小牧原小学校区 地域協議会 |
平成28年4月24日 | 令和2年4月1日 | 森 典嗣 | 小牧原会館 | |
大城小学校区 地域協議会 |
平成29年6月25日 | 令和2年4月1日 | 村上 富士男 | 大草会館 | |
本庄小学校区 地域協議会 |
平成30年2月25日 | 令和2年4月1日 | 水原 正一 | 本庄会館 | |
味岡小学校区 地域協議会 |
平成30年3月24日 | 令和2年4月1日 | 森川 満男 | 小松寺会館 | |
光ヶ丘小学校区 地域協議会 |
平成30年11月10日 | 令和2年4月1日 | 向井 信之 | 野口会館 | |
小木小学校区 地域協議会 |
平成30年11月25日 | 令和2年4月1日 | 鈴木 貴夫 | 小木小学校 北里市民センター |
|
桃ヶ丘小学校区 地域協議会 |
令和元年6月23日 | 令和2年4月1日 | 小柳 松夫 | 桃ヶ丘会館 | |
小牧小学校区 地域協議会 |
令和元年10月26日 | 令和2年4月1日 | 伴野 純二 | ワクティブこまき | |
北里小学校区 地域協議会 |
令和元年12月7日 | 令和2年4月1日 | 舟橋 幸正 | 北里市民センター | |
三ツ渕学区 コミュニティ 推進協議会 |
昭和54年12月23日 | 令和2年5月25日 | 船橋 久夫 | 西部コミュニティセンター | |
一色小学校区 地域協議会 |
令和2年6月1日 | 令和2年6月5日 | 平坂 賢治 | 久保一色本田会館 | |
村中小学校区 地域協議会 |
令和6年4月20日 | 令和6年4月22日 | 佐藤 泰弘 | 入鹿会館 | R6事業計画書/予算書(PDF) |
活動の状況
「防災」「防犯」「福祉」「児童交流」などの地域課題ごとに各地域協議会が様々な事業を企画しています。
防災
![]() |
||
学区防災訓練の実施 | 避難所運営マニュアルの作成 | 災害図上訓練(DIG)の実施 |
防犯
![]() |
||
青色回転灯パトロール隊の結成 | 安全マップの作成 | 児童の見守り |
福祉
![]() |
||
サロン勉強会の開催 | おたすけ隊の結成 | 認知症カフェの開催 |
交流
![]() |
![]() |
![]() |
コンサート | スポーツ大会 | お祭り |
新型コロナ禍でも「できること」を模索しています!
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの地域活動が中止を余儀なくされています。
地域協議会では地域毎に情勢を踏まえつつ、必要な活動については、検温やマスクの着用、手指消毒などの基本的な感染対策に加え、時間や場所の工夫、オンラインの活用など「3密」を回避しながら、できることから始めています。
手作りマスクの寄贈(本庄小)緊急事態宣言中、「地域のために何かできないか」という想いから、役員がLINE上で協議した結果、地域の子ども達のために布マスクを作成し寄付することを思いつきました。 学校再開時や児童クラブ利用時などに、マスクが手に入らず、困る子ども達がいないように、小学校を中心に学区内の施設などにおよそ300枚を配布しました。 |
オンライン防災学習(篠岡小、小牧小)【篠岡小】 【小牧小】 |
防災展示会(光ヶ丘)通常の防災訓練を取りやめ、代わりに小学校の体育館に「見て学べる」防災情報を集め、ウォークスルー形式の防災展示会を開催しました。 「避難所パーテーション」や「備蓄/持出品サンプル」「防災資機材」「新型コロナ対策用品」「被災地写真」「学区の安全マップ」などを一方向に展示したほか、地区毎に参加時間を区切るなどして密集を避ける工夫をしました。 |
学区一斉防犯パトロール(小牧原)新型コロナ対策として、日にちのみを共通として開催し、時間や集合場所、パトロール経路を各区で自由に決めてもらうようにすることで、参加者の3密を避けることができました。 小牧警察とも連携しながら、夏期と冬期の2回開催することができました。 |
|
R1(H31)実施事業等一覧 (PDFファイル: 1.2MB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 支え合い協働推進課 支え合いコミュニティ係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1149 ファクス番号:0568-75-8283