地域協議会の活動が広がっています
更新日:2024年03月05日
どんな組織なの?

▲地域協議会のイメージ図
地域協議会は、地域の各種団体や住民が連携・協力し、様々な分野で地域課題の解決などに向けて、知恵と力を出し合っていく組織です。
地域協議会の委員は、区をはじめとする地域の各種団体から選出します。
また、団体に所属していない地域住民の方からも公募します。
参加団体や役員構成、組織体制などについてはそれぞれの地域協議会の中で話し合って決めていきます。
行政は地域協議会の取組みに対して、条例に基づき人的支援や財政支援などを行っています。
地域協議会に関する条例
地域協議会の組織や活動は「小牧市地域協議会に関する条例」に位置づけられています。
小牧市地域協議会に関する条例とは、地域協議会の設立推進と活動の活性化、また市の支援を継続的に行っていく根拠とすることを目的に、
令和元年12月に公布し、令和2年4月1日に施行されました。
小牧市地域協議会に関する条例 (PDFファイル: 115.3KB)
条例の概要
区域 | 概ね小学校区単位とします。1小学校区につき1団体まで設立できます |
構成員 | 構成員は当該区域内の市民とします |
認定 | 市長の認定を受けた団体とします |
名称 | 地域協議会の名称には地域における特色、既存団体の名称等を考慮した通称名を設けることができます |
活動 | 地域協議会は次の活動を行います (1)地域の課題に関する話し合い (2)地域づくりの目標等をまとめた計画の策定 (3)地域の課題解決に関する事業の企画・実施 (4)区域内の市民の交流促進 (5)その他地域協議会の目的を達成するために必要な事業 |
条例に基づく地域協議会の制度等についての詳細は以下をご覧ください。
地域協議会制度方針(令和2年4月) (PDFファイル: 1.6MB)
小牧市地域助け合い交付金交付要綱 (PDFファイル: 167.6KB)
地域助け合い交付金ガイドブック (PDFファイル: 1.2MB)
具体的にはどんなことをしているの?
地域協議会では、主に以下の3つの活動に取り組んでいます。

1.地域づくりミーティングの開催
地域の様々な団体や幅広い世代の住民が一堂に会し、自らの地域の特性、課題やその解決策などについて意見交換をするための「地域づくりミーティング」を開催します。
2.地域ビジョン(将来像)の策定
地域づくりミーティングで出された地域課題の解決に向けて、地域の将来像や課題解決のための方策などを「地域ビジョン」としてまとめ、地域全体で共有します。
3.地域づくり事業の企画・実施
地域ビジョンなどに基づき、実施する事業を「地域づくり事業」と位置づけ、企画・実施します。
地域づくり事業は以下の2つに大別されます。
課題解決型事業 | 地域の課題解決のために実施する各種事業 例:高齢者の生活支援、防災・防犯に関する活動など |
交流促進型事業 | 地域住民が気軽に顔を合わせ、つながりを深めるために実施する各種イベント (既存の地域行事を合同開催に切り替えたり、新しい行事を企画することが考えられます) 例:各種スポーツ大会、レクリエーション活動、お祭りなど |
各協議会の活動の詳細は以下をご覧ください。
市からはどんな支援があるの?
市は地域協議会が安定的、継続的に活動できるように「財政支援」「人的支援」「情報支援」の3つの支援を行っています。
財政支援
地域協議会への財政支援として、「地域助け合い交付金」を交付します。
≪地域助け合い交付金≫
目的 | 地域協議会が地域の課題解決又は地域の絆づくりのための様々な活動を継続的かつ安定的に取り組むために必要な経費を交付することにより、地域住民、地域団体等の協働による安心して暮らし続けられるまちづくりを推進することを目的とする |
金額 | 地域協議会の人口規模や事業計画などによって交付金額を決定 |
対象 | 1.地域づくり事業にかかる経費 2.地域協議会の運営および事務員の配置にかかる経費 3.地域協議会事務所の開設にかかる経費 4.地域協議会の設立準備にかかる経費 |
人的支援
地域協議会の自主的・自立的な活動を促進するとともに、地域住民と市職員が互いに信頼関係を構築し、協働の地域づくりを推進するため、各地域協議会に対し「地域パートナー」として市職員を派遣します。
地域パートナーの役割 | ・地域づくりミーテイングや各種会議への出席 ・地域ビジョンの策定や地域づくり事業の企画実施にかかる支援 ・地域協議会の運営や活動に対する助言 など |
情報支援
市からの情報提供や地域協議会同士の情報連携の場として、「地域協議会代表者会議」を定期的に開催しています。
各協議会の好事例や失敗談などを共有することで、活動の横展開や改善を図ります。
地域協議会についてもっと知りたい!
まずは一度、地域協議会の場に参加してみてください。
各地域協議会の情報については、「お問い合わせ先」までお願いいたします。
地域協議会に関する「よくある質問」 (PDFファイル: 599.7KB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 支え合い協働推進課 支え合いコミュニティ係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1149 ファクス番号:0568-75-8283