検針にご協力ください
更新日:2025年08月20日
ページID: 49269
検針について
水道の使用量を計量するため、2ヶ月に1回、検針員が皆様のお宅へ水道メーターの検針に伺います。
お使いになった水量は「水道料金・下水道使用料等のお知らせ」でご案内します。
この使用水量に基づいて料金を計算し、検針月の翌月に請求します。
検針は、お客様が使用された使用水量を計り、使用料金を算定するだけでなく、漏水の早期発見にも効果があります。
※漏水の可能性がある場合は、お声がけやチラシでお知らせしています。

検針にご協力ください
- メーターボックスの上に車や物を置かないでください。
- 犬は放し飼いにせず、出入り口やメーターボックスから離れた位置につないでください。
- 家の増改築などの場合には、水道メーターが検針しやすい位置になるようご留意ください。
※メーターの移設は、小牧市指定給水装置工事事業者に連絡して行ってください。移設費用は所有者(お客様)のご負担となります。
水道事業の検針業務や料金請求業務等を民間業者に委託しています
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道部 上下水道業務課 お客様センター
〒485-0814 小牧市古雅四丁目117番地
電話番号:0568-79-1320 ファクス番号:0568-79-1239
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始