ダウンロードファイル |
介護保険負担限度額認定申請書 (Wordファイル: 28.2KB)
同意書 (Wordファイル: 14.4KB)
介護保険負担減訴額認定申請書(記入例) (PDFファイル: 236.7KB)
同意書(記入例) (PDFファイル: 94.4KB)
通帳写し(見本) (PDFファイル: 97.4KB)
|
内容 |
低所得の方については、施設サービス・短期入所サービスの食費・居住費(滞在費)負担に限度額が設定され、限度額を超える分については、介護保険で補われます。(補足給付)
補足給付を受けるためには「介護保険負担限度額認定証」の交付を受ける必要があります。
- 食費や居住費(滞在費)の具体的な水準は、利用者と施設との契約によることが原則となります。
- 補足給付の対象となるのは、利用者負担第1段階から第3段階2の方であり、具体的には、下記のとおりです。
介護保険負担限度額認定
利用者負担段階 |
対象者 |
補足給付 |
第1段階 |
・市町村民税非課税の老齢福祉年金受給者
・生活保護受給者
|
対象 |
第2段階 |
市町村民税世帯非課税であって、合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が80万円以下の方 |
対象 |
第3段階1 |
市町村民税世帯非課税であって、合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が80万円を超え、120万円以下の方 |
対象 |
第3段階2
|
市町村民税世帯非課税であって、合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が120万円を超える方 |
対象 |
第4段階 |
上記以外の方 |
対象外 |
なお、預貯金等の金額(配偶者ありの場合は、本人と配偶者の合計額)が、次の基準額を超える場合には、補足給付の対象外となります。
|
配偶者なし |
配偶者あり |
第1号被保険者
(65歳以上の方)
|
下記段階のとおり |
第1段階 |
1,000万円 |
2,000万円 |
第2段階
|
650万円 |
1,650万円 |
第3段階1
|
550万円 |
1,550万円 |
第3段階2 |
500万円 |
1,500万円 |
第2号被保険者
(64歳未満の方)
|
1,000万円 |
2,000万円 |
※生活保護受給者の方は、預貯金等の金額の判定はありません。
※預貯金等の範囲は、現金、所得税法第2条第1項第10号に規定する預貯金、同項第11号に規定する合同運用信託、同項第15号の3に規定する公募公社債等運用投資信託及び同項第17号に規定する有価証券その他これらに類する資産です。具体的には、下記のとおりです。
|
対象か否か |
確認方法 |
預貯金(普通・定期) |
〇 |
通帳の写し(インターネットバンクであれば口座残高ページの写し) |
有価証券(株式、国債、地方債、社債等) |
〇 |
証券会社や銀行の口座残高の写し(ウェブサイトの写しも可) |
金・銀(積立購入を含む)等、購入先の口座残高によって時価評価額が容易に把握できる貴金属 |
〇 |
購入先の銀行等の口座残高の写し(ウェブサイトの写しも可) |
投資信託 |
〇 |
銀行、信託銀行、証券会社等の口座残高の写し(ウェブサイトの写しも可) |
タンス預金(現金) |
〇 |
自己申告 |
負債(借入金・住宅ローン等) |
〇 |
金銭消費貸借契約書等 |
生命保険 |
× |
- |
自動車 |
× |
- |
貴金属(腕時計、宝石等、時価評価額の把握が困難であるもの) |
× |
- |
その他の高価な価値のあるもの(絵画、骨董品、家財等) |
× |
- |
|
申請に必要なもの |
(1)介護保険負担限度額認定申請書
(2)同意書
(3)本人及び配偶者の全ての通帳の写し
(4)配偶者の非課税証明書(1月~7月に申請する場合は申請年の前年における配偶者の1月1日時点の住所が小牧市でない場合、8月~12月に申請する場合は申請年における配偶者の1月1日時点の住所が小牧市でない場合に必要です)
(5)本人及び配偶者名義の有価証券、金・銀、投資信託、負債等の残高が分かるもの
※生活保護受給者の方は(1)のみを提出ください。
|
申請受付窓口 |
- 市役所本庁舎1階介護保険課窓口
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
|
負担限度額について
|
|
食費の負担限度額(日額) |
居住費(滞在費)の負担限度額(日額) |
|
短期入所サービス |
施設サービス |
ユニット型個室 |
ユニット型個室的多床室 |
従来型個室 |
多床室 |
第1段階 |
300円 |
300円 |
880円
|
550円 |
550円
(380円)
|
0円 |
第2段階 |
600円
|
390円 |
880円 |
550円 |
550円
(480円)
|
430円
|
第3段階1 |
1,000円
|
650円 |
1,370円 |
1,370円 |
1,370円
(880円)
|
430円 |
第3段階2 |
1,300円
|
1,360円
|
1,370円 |
1,370円 |
1,370円
(880円)
|
430円 |
※従来型個室の( )内は、特別養護老人ホームに入所または短期入所生活介護を利用した場合の額です。
※上記は令和6年8月からの金額です。
|
お問い合わせ |
福祉部 介護保険課 給付指導係 小牧市役所 本庁舎1階 電話番号:0568-76-1153 ファクス番号:0568-76-4595
お問い合わせはこちらから
|
関連ページ |
オンライン手続き(ぴったりサービス)についてはこちら
|