中小企業地場産品創出支援補助金
更新日:2024年03月28日
市内での新たな商品開発・製造とEC市場(電子商取引市場)、ふるさと納税市場への進出に向けた設備導入に要する経費の一部を補助します。
現在の予算執行率はコチラ
対象者
次のいずれにも該当する方
- 中小企業者である方
- 市内に事業所を有し、当該事業所において事業を行っている方
- 市税の滞納のない方
- 暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でない方
補助対象事業
補助対象事業は、新たな機械設備等を導入して地場産品の開発・製造を行いその商品のEC市場、ふるさと納税市場への進出による新事業展開を図る取組み。
認定申請書を提出し認定を受けた後に機械設備等を導入し、かつ認定を受けた日の翌年度の2月末日までに新たに開発・製造した地場産品のEC市場への登録等が完了するもの。
※地場産品とは、こまき応援寄附金制度のお礼の品の登録要件を満たす商品等とする。
※EC市場への登録等とは、販売を目的として、自社のECサイト、既存のモール型ECサイト(楽天やアマゾンほか)等へ地場産品の情報を登録すること又はこまき応援寄附金(ふるさと納税)のお礼の品の認定申請を行うこととする。
※市内事業所で取組む事業とする。
※国・県・その他の機関から同一事業に対して補助金を受給している事業は、対象外とする。
(お礼の品の登録要件についてはこちら↓)
【事業者の方へ】ふるさと納税 お礼の品(返礼品)を募集しています
補助対象経費
下記のいずれかに該当する経費とします。
- 補助対象事業の商品を開発・製造するために使用する機械設備の購入費、リース料
- 1.と一体的に導入するシステム、ソフトウェア構築費(2.単体は対象外)
- 1.と一体的に導入するソフトウェアの購入費用・利用料(3.単体は対象外)
- 上記に掲げるもののほか、市長が特に必要と認めるもの
※市内事業所にかかる経費とする。
※リース料や利用料を含め、認定から補助金の交付決定までに支払いが完了した 経費のみ対象とする。
※消費税は除く。
補助金額
補助対象経費の 1/2
※限度額 100万円
※100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額とします。
制度のあらまし
詳細は、小牧市中小企業地場産品創出支援補助金のご案内をご覧ください。
地場産品創出支援補助金のご案内 (PDFファイル: 194.8KB)
申請書類等
<申請時>
地場産品創出支援補助金 認定申請書WORD (Wordファイル: 21.3KB)
地場産品創出支援補助金 認定申請書PDF (PDFファイル: 80.4KB)
地場産品創出支援補助金 事業計画書WORD (Wordファイル: 22.7KB)
地場産品創出支援補助金 事業計画書PDF (PDFファイル: 83.9KB)
<変更時>
地場産品創出支援補助金 変更承認申請書WORD (Wordファイル: 19.9KB)
地場産品創出支援補助金 変更承認申請書PDF (PDFファイル: 58.5KB)
<完了時>
地場産品創出支援補助金 完了届WORD (Wordファイル: 20.9KB)
地場産品創出支援補助金 完了届PDF (PDFファイル: 71.1KB)
地場産品創出支援補助金 交付申請書WORD (Wordファイル: 20.7KB)
地場産品創出支援補助金 交付請求書PDF (PDFファイル: 72.8KB)
地場産品創出支援補助金 交付請求書WORD (Wordファイル: 20.8KB)
地場産品創出支援補助金 交付請求書PDF (PDFファイル: 57.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域活性化営業部 商工振興課 新産業創出係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1112 ファクス番号:0568-75-8283