児童手当について知りたい。
更新日:2024年12月06日
ページID: 15493
1 支給対象となる児童
国内に居住し、住所を有する高校卒業(18歳年度末)までの児童
2 受給資格要件
- 市内に住民登録をしている方
- 世帯の主たる生計者で高校卒業(18歳年度末)までの児童を養育している父又は母
(注意)父母いずれも児童を養育していない場合はこども政策課子育て支援係へご相談ください。
(注意)外国籍の方についても、市内に住民登録をしている方は対象となります。
3 申請時期
子どもの出生または市外から小牧市へ転入された際にお手続きをお願いします。
子どもの出生日もしくは転入の届出をした日から15日以内に申請がない場合、手当てをもらえない月が出てくるため、お早めに申請してください。(申請がないと受給資格があっても、手当を受給することができません。)
4 手当額
支給対象児童一人当たり
- 3歳未満
月額15,000円 - 3歳~高校生
月額10,000円 - 第3子以降
月額30,000円
5 支給月
原則として、偶数月の各7日(休日の場合は前日)にそれぞれの前月分までの手当を支給します。
6 申請窓口
こども政策課 子育て支援係(公務員の方は勤務先に申請してください。ただし、出向中、独立行政法人の方は市役所窓口にて手続きをお願いします。)
7 申請方法
窓口・オンライン申請・郵送のいずれかの方法で申請してください。
8 受付時間
窓口:午前8時30分~午後5時15分
9 休日
土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
10 申請方法、必要なもの
児童手当に関するページをご確認ください。
11 注意事項
児童手当の受給は、原則申請月の翌月分からになりますので、お早めに申請をしてください。(さかのぼっての受給はできません。)添付書類をそろえるのに時間がかかる場合も、先に申請のみしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども政策課 子育て支援係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1129 ファクス番号:0568-72-2340