お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

特定健康診査・特定保健指導

更新日:2023年05月31日

特定健康診査・特定保健指導を受けましょう

特定健康診査・特定保健指導とは、メタボリックシンドロームおよびその予備群の方を見つけ、それぞれの状態にあった生活改善の支援を行っていくものです。一年に一回、皆さんの加入している健康保険が主体となって実施します。国民健康保険に加入している方には『特定健康診査受診券』を5月下旬に送付します。

なお、受診券の再発行をご希望の場合は保険医療課まで直接お電話にてご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

「3密」をできる限り避け、感染症拡大に充分な注意と対策を講じたうえで実施します。

特定健康診査

対象者

小牧市国民健康保険に加入している方で令和6年3月31日までに40歳から75歳になられる方

令和5年4月1日時点の加入者の方には受診券を送付します。令和5年4月2日以降に国民健康保険に加入手続きをした方で希望される方には、受診券を発行しますので保険医療課まで直接お電話にてご連絡ください。

令和5年4月2日以降に会社の健康保険に加入したり、市外へ転出した場合は、市から送付した受診券で受診することはできません。新しく加入された健康保険にお問い合わせください。

受診期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月14日(水曜日)まで

費用

特定健康診査:無料

有料オプション

人間ドック(特定健診+胃がん+大腸がん+肺がん等)

69歳以下は4,800円、70歳以上は1,800円

胃がん検診(バリウム検査)

69歳以下は3,000円、70歳以上は500円

胃がん検診(内視鏡検査)

(注意)和暦で奇数年生まれの方が対象
50~69歳は3,000円、70歳以上は500円

大腸がん検診

500円

肺がん検診

69歳以下は1,000円、70歳以上は500円

前立腺がん検診

50~69歳は1,000円、70歳以上は500円

子宮がん検診

(注意)和暦で奇数年生まれの方が対象
69歳以下は1,000円、70歳以上は500円

乳がん検診

(注意)和暦で奇数年生まれの方が対象
69歳以下は1,500円、70歳以上は500円

実施医療機関の詳細はこちら
人間ドックの詳細はこちら
がん検診の詳細はこちら

受診方法

実施医療機関に直接予約し、受診券・国民健康保険証・質問票を持って受診してください。

実施医療機関の一覧はこちらをご覧ください。

健診項目

基本項目:問診・診察、身体計測(身長・体重・腹囲)、血圧測定、血液検査(血中脂質・肝機能・血糖・尿酸・アルブミン)、尿検査(糖・蛋白)

詳細項目:クレアチニン、貧血検査、心電図検査、眼底検査

(注意)貧血検査は既往歴・視診により、クレアチニン・心電図検査・眼底検査は健診結果により必要な場合に実施します。

特定保健指導

特定健康診査の結果をもとに、生活習慣の改善に向けて医師や保健師などがアドバイスや支援を行います。

対象者

特定健康診査の結果、生活習慣病発症のリスクのある方

対象の方に特定健康診査の結果通知から約2ヶ月後に利用券を送付します。一部医療機関では、特定健康診査に引き続いて特定保健指導の案内があります。

費用

無料

内容

動機付け支援

面談後、目標や計画を個人で実践し、3ヵ月以上経過後に達成状況の聞き取りを行います。

積極的支援

面談後、設定した目標や計画に向けて医師や保健師などが継続してサポートし、3ヵ月以上経過後に達成状況の聞き取りを行います。

特定保健指導(訪問)

特定保健指導の対象者(医療機関での実施者を除く)で本人の希望があれば、小牧市が委託した事業者から訪問による特定保健指導を受けることができます。委託した事業者から対象の方に案内文を送付し、電話による利用のご案内を行いますので、是非ご利用ください。すでに利用・予約されている場合は行き違いですのでご了承ください。

委託先 ベネフィット・ワン

発信番号 03-6870-2620

(注意)電話の際、金銭の振込みなどを依頼することはありません。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険医療課 国保係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1123 ファクス番号:0568-76-4595

お問い合わせはこちらから