小牧市人間ドックについて
更新日:2019年04月01日
対象者
小牧市に住民登録がある40歳以上の方で、下記のいずれかに該当する方は小牧市人間ドックを受診することができます。
- 国民健康保険被保険者
- 後期高齢者医療被保険者
- 協会けんぽ被扶養者
(注意)年度内に40歳になる方を含みます。
人間ドックではどんな検査が受けられるの?
特定健診の検査項目に加えて、血液検査約18項目、尿検査1項目、胃がん、大腸がん、胸部X線の3つのがん検診がセットになったものです。
詳細項目は下記一覧のとおりです。
がん検診(胃がん) | X線検査または内視鏡検査(注釈) (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
がん検診(大腸がん) | 便潜血反応検査(2日法) (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
がん検診(肺がん) | 胸部X線 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
身体測定(身長・体重・BMI・腹囲) | |||
血圧測定 | |||
尿検査 | 蛋白・糖 | ||
尿検査 | 潜血 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(血液学) | 赤血球・ヘモグロビン量 (注釈:人間ドックでは必ず実施する項目です。) |
||
血液検査(血液学) | ヘマトクリット値 (注釈:人間ドックでは必ず実施する項目です。) |
||
血液検査(血液学) | 白血球・血小板 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(血液学) | ヘモグロビンA1c | ||
血液検査(生化学) | 総コレステロール (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | 中性脂肪 | ||
血液検査(生化学) | HDLコレステロール | ||
血液検査(生化学) | LDLコレステロール | ||
血液検査(生化学) | AST(GOT) | ||
血液検査(生化学) | ALT(GPT) | ||
血液検査(生化学) | γ-GT(γ-GPT) | ||
血液検査(生化学) | LDH (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | ALP (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | 総蛋白 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | アルブミン | ||
血液検査(生化学) | 総ビリルビン (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | 尿酸 | ||
血液検査(生化学) | クレアチニン(eGFR) (注釈:人間ドックでは必ず実施する項目です。) |
||
血液検査(生化学) | Na・K・Cl・Ca・P (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | 血清鉄 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
||
血液検査(生化学) | 空腹時血糖 (注釈:人間ドックとして追加された項目です。) |
(注釈)胃内視鏡検査を選択できる条件は下記のとおりです。
- 50歳以上かつ和暦で偶数年生まれの方
厚生労働省の「がん検診の指針」に基づき、胃内視鏡検査は2年に1回の受診となります。
令和2年度は和暦で偶数年生まれの方が対象です。
受診方法
市内実施医療機関へ予約してください。
令和2年度 がん検診等実施医療機関一覧 (PDFファイル: 47.8KB)
受診費用
対象年齢 | 料金 (~69歳) |
料金 (70歳~) |
||
---|---|---|---|---|
1 国民健康保険被保険者 | 40歳~ | 4,900円 | 1,900円 | |
2 後期高齢者医療被保険者 | 75歳~ (身体障害者手帳1級から3級の交付を受けている等一定の障がいがある方は65歳~) |
4,900円 | 1,900円 | |
3 協会けんぽ被扶養者 | 40歳~ | 6,280円 | 3,280円 |
受診期間
令和2年6月1日~令和3年2月14日
※ 胃がん検診を胃内視鏡検査で行う人間ドックは9月からの実施予定です
協会けんぽ被扶養者の方へ
小牧市人間ドックの受診を希望される場合、全国健康保険協会(協会けんぽ)より送られる、特定健康診査(特定健診)の「受診券」を持って市内実施医療機関へ予約のうえ、お出かけください。なお、特定健康診査(特定健診)の内容等については全国健康保険協会(協会けんぽ愛知支部 052-856-1490)へお問い合わせください。
市民税非課税世帯・生活保護世帯の方へ
市民税非課税世帯、生活保護世帯等に該当する方は、人間ドック費用等が免除になります。申請方法等詳しくは下記ページをご覧ください。
その他
国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者の特定健康診査・特定保健指導については、保険年金課(0568-76-1123)へお問い合わせください。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター 予防検診係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545