令和7年度がん検診・人間ドックの費用免除について
更新日:2025年10月16日
ページID: 5685
がん検診・人間ドックの費用免除について
次の方は、小牧市のがん検診(骨粗しょう症検診を除く)、人間ドック費用が免除されます。
該当者及び免除方法
- 生活保護世帯の方
- 市民税非課税世帯の方
- 市長が必要と認める方
| 免除対象者 | 免除方法 |
|---|---|
| 1.生活保護世帯の方 | 「緑の受診券」又は事前に福祉総務課で取得した「生活保護受給証明書」を受診時に提示してください。 |
| 2.市民税非課税世帯の方 | 事前に保健センター窓口にて申請をしてください。該当の方は「免除券」を発行します。免除券提示により費用が免除となります。 |
| 3.市長が必要と認める方 | 震災避難者等の特別な場合に限ります。事前に保健センター窓口にて申請をしてください。該当の方は「免除券」を発行します。免除券提示により費用が免除となります。 |
市民税非課税世帯の方へ
事前に保健センター窓口にて「免除券」を取得し、検診当日提示すれば窓口負担は不要となります。該当すると思われる方は、必ず事前に保健センター窓口にて申請してください。
(注意)同一世帯に課税されている方がいる場合は非課税世帯とはなりません。
(注意)令和6年度の市町村民税の課税状況で該当の有無を判断するため、令和7年1月2日以降に転入した方は、令和7年1月1日現在に住所を有する市町村で交付された課税証明書の添付が必要です。
持ち物
本人が申請をするとき
1.窓口に来られる方の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
本人以外が申請をするとき
同一世帯の場合
1.窓口に来られる方の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
同一世帯でない場合(同居ではないまたは世帯分離をしている)
1.窓口に来られる方の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
2.委任状
申請開始日(令和7年度分)
令和7年6月2日(月曜日)から保健センター窓口にて受付します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター 予防検診係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545

