お探しの情報を検索できます
ひとり親家庭等を対象としたその他助成制度
更新日:2018年09月07日
ひとり親家庭の日々の暮らしを応援します。
各制度の詳細につきましては、担当部署にお問い合わせください。(制度内容・条件によっては該当にならない場合があります。)
児童クラブ費の免除について 問い合わせ先:こども政策課(0568-76-1129)
ひとり親世帯で前年度市民税非課税世帯、生活保護法による被保護世帯はクラブ費を免除します。
ただし、おやつを実施しているクラブにつきまして、おやつ代は免除対象外となります。(月500円~1,000円程度)
就学援助 問い合わせ先:学校教育課(0568-76-1165)
市立小中学校へ就学させるのに経済的理由でお困りの方に、学用品費、修学旅行費、給食費等を援助します。
私立幼稚園就園奨励費 問い合わせ先:保育課(0568-76-1130)
幼稚園に通園させている家庭の負担を軽減するため、保育料の補助を行っています。
県立高等学校授業料等減免
県立高等学校に在学する方のうち、経済的な理由により学資の支弁が困難な方に対して、入学料及び授業料の減免を行っています。(愛知県所管)
詳細は、愛知県教育委員会財務施設課までお問合せください。
愛知県教育委員会財務施設課:052-954-6763
私立高等学校等授業料補助 問い合わせ先:学校教育課(0568-76-1165)
私立高校等に通学させている家庭の負担を軽減するため、授業料の一部を助成しています。
国民年金保険料の免除について 問い合わせ先:保険年金課(0568-76-1124)
所得が少なく、保険料が納められないときに、申請すると保険料が免除されることがありますので、ご相談ください。
国保税の減免について 問い合わせ先:保険年金課(0568-76-1123)
小牧市国民健康保険に加入されている方で、ひとり親家庭等の方で一定の所得金額以下の方は、国保税の減免が受けられる場合がありますので、ご相談ください。
JR通勤定期券割引制度 問い合わせ先:こども政策課(0568-76-1129)
児童扶養手当の支給を受けている世帯は、旅客鉄道株式会社(JRの鉄道)の通勤定期運賃が3割引となります。(通学定期は対象外です。)
《手続きについて》
- 縦4センチメートル×横3センチメートルの写真(最近6ヶ月以内に撮影したもの)を持参のうえ、小牧市役所こども政策課窓口までお願いします。「特定者資格証明書」を発行(発効日から1年間有効)します。
- 「特定者資格証明書」に基づき「特定者用定期乗車券購入証明書」(6ヶ月間有効)を発行しますので、旅客鉄道株式会社の窓口にて定期券の購入をお願いします。
県営住宅の家賃減免・優先入居
収入が一定の基準を下回る方は、家賃が減額される制度があります。また、ひとり親家庭の場合、抽選募集において福祉枠でも申し込むことができます。
案内書は、市役所建築課(東庁舎1階)で配布しています。
県営住宅についての詳細は、愛知県住宅供給公社名古屋尾張住宅管理事務所までお問合せください。
愛知県住宅供給公社名古屋尾張住宅管理事務所:052-973-1791
ファミリーサポートセンターについて 問い合わせ先:こども政策課(0568-74-4755)
「子育てのお手伝いをしたい」「子育ての手伝いをしてほしい」という方々が会員となって、お互いに助け合いながら地域で子育て支援を行う制度です。(有料)
- この記事に関するお問い合わせ先