保健センター★子育て情報
更新日:2025年04月22日

乳幼児に関する相談・教室・家庭訪問
保健センターでは、乳幼児に関する相談・教室・家庭訪問を行っています。
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kenkouikigai/hoken/1/5/3/5792.html
4か月児健診~1歳6か月児健診前までのおすすめ情報

離乳食について
離乳食教室のご案内

教室のお申込み、詳細は↓からご覧ください。
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kenkouikigai/hoken/1/5/rinyusyoku/22312.html

離乳食の動画配信しています!
小牧市ではYouTubeで離乳食動画を配信しています。お好きな時間に保健センターの栄養士と一緒に離乳食を作ってみませんか。
一本5分程度の、全13編です。
離乳食を始める前から、完了期・手づかみ食べまでのポイントや、おすすめのメニューレシピをYouTubeにて公開しています。
※別途データ通信料がかかります。
離乳食のお悩み相談

毎日をすこやか過ごすために~こどものためのGoodSleep(ぐっすり)ガイド~


出典元:厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「適切な睡眠・休養促進に寄与する「真・健康づくりのための睡眠指針」と連動した講堂・習慣改善ツール開発及び環境支エビ」研究班(令和5年度)
よちよち歩きができる子~3歳児未満の親子におすすめ
幼少期から習慣的にからだを動かすことは、体力や運動能力の基礎を培い、学童期以降の運動能力、体力向上につながります。
生活や遊びの中で、親子で一緒に遊びからだを動かし、会話を楽しむといった様々な経験は、大人にとっても、子どもにとっても心やからだを健やかなものにしていきます。また、将来的に生活習慣病や転倒の予防につながるといわれています。
親子で楽しめる遊び場マップのご紹介
●おうちでのお手伝いも身体活動になります。遊び心を取り入れながら楽しみながら行ってみましょう。
・テーブルセッティング ・配膳 ・片付け ・食材を冷蔵庫へおさめる
・洗濯物たたみ ・物干し ・掃除 ・野菜、お花を育てる
・草むしり
など
くわしくはこちらから↓
https://www.city.komaki.aichi.jp/material/files/group/27/asobibamappu.pdf
1歳6か月児健診~の頃 おすすめ情報

1歳6か月児は冒険家

むし歯予防について~4つのポイントで、お子さんのおくちの育ちをサポートしましょう!~

すこやかに成長するために



ちびっこ広場においで!
小牧市内の児童館や子育て世代包括支援センターでは、遊びの広場を行っています。
1歳のプレゼント受け取りましたか?~1stアニバーサリー事業~
小牧市に住所を有しているお子さんを対象に、1歳のお誕生日プレゼントをさしあげます。対象のお子さんには、生後10か月ごろ、順次案内を発送します。
案内が届いたら、同封の育児アンケートをご記入の上、子育て世代包括支援センター、またはお近くの児童館へお子さんと一緒にお越しください。
プレゼントをお渡しします。混み合う場合がございますので、時間にゆとりをもってお越しください。
開館時間・休館日等各施設によって異なりますので、確認してください。
3歳児健診のころ~おすすめ情報

お口のけんこう


子供たちの目を守るために~ 知っておきたい近視の知識~
小牧市 生と性のカリキュラム
~親子で性教育始めてみませんか~
小学校入学前には、体の大切な場所「プライベートゾーン」について、伝えましょう。
詳しくはこちらから
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kenkouikigai/hoken/2/43572.html |
みんなちがって、みんないい

こちらから動画がご覧いただけます↓
http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kenkouikigai/hoken/1/4/2/5665.html
※別途通信料がかかります
だっこやスキンシップ、授乳などを通して赤ちゃんは愛されることを実感します。
そこから「生きる力」や「自分を大切にする力」のもとができていきます。
1歳6か月~の頃
自分のことは自分でしたいという気持ちが芽生えてきます。「できたね」「がんばったね」と声をかけてあげましょう。
3歳~の頃
おしゃべりが上手にできるようになる頃です。笑顔で耳を傾けてあげてください。「話を聞いてくれた」という思いが、「自分は愛されている」「認められている」という実感につながります。
そのほかの情報
オンライン育児相談(要予約)
子育て世代包括支援センターでは、オンライン育児相談(要予約)を行っています。
妊娠から出産、子育て期にわたり、安心して子育てができるように、オンライン(Zoom)でつながり、育児相談ができます。
保健師や助産師、保育士が妊娠、出産、育児に関する不安に寄り添います。お気軽にご相談ください。
詳細はこちらから:http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kodomomirai/kosocen/kodomo/4/30722.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター 母子保健係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545