お探しの情報を検索できます
離乳食教室(初期:ごっくん教室、後期:かみかみ教室)
更新日:2023年03月24日
離乳食は親子で一緒に食事を楽しむ第一歩です。家族団らんを深めるために、5~6か月ごろから離乳食をスタートしましょう。大好きなお父さん、お母さんのおいしそうに食べている姿を見て、「食べたいな」という気持ちが出てきます。赤ちゃんが楽しく離乳食を食べられるように、離乳食教室に参加しませんか。

【対象】初期ごっくん教室・・・生後4か月児以降の保護者(赤ちゃんの参加可)
後期かみかみ教室・・・生後9か月児以降の親子
【内容】初期ごっくん教室・・・管理栄養士による離乳食講話
後期かみかみ教室・・・管理栄養士による離乳食講話、歯科衛生士によるむし歯予防 の講話
【時間】午前10時~午前11時頃(受付:午前9時30分から)
【持ち物】親子(母子)健康手帳、筆記用具、お茶、バスタオル
※ごっくん教室参加者・・・離乳食スプーン(お家にあれば)
※コロナウイルス感染拡大防止のため、試食は中止しております。ご了承ください。
※ 都合により日程が変更になることがございます。
【費用】無料
【申し込み】 LOGOフォームによるオンライン受付
離乳食教室(初期:ごっくん教室、後期:かみかみ教室)予約申込フォーム
日程(初期:ごっくん教室)
令和5年4月12日、5月10日、 6月7日、7月5日、8月2日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日、令和6年1月10日、2月7日、3月6日
離乳食ごっくん教室で配布するテキスト (PDFファイル: 1.3MB)
離乳の各時期の進め方の目安表 (PDFファイル: 490.6KB)
離乳の各時期の赤ちゃんの食べていいものの目安表 (PDFファイル: 350.3KB)
日程(後期:かみかみ教室)
令和5年4月21日、5月26日、6月23日、7月21日、8月25日、9月22日、10月20日、11月17日、12月22日、令和6年1月26日、2月16日、3月15日
離乳食かみかみ教室で配布するテキスト (PDFファイル: 1.5MB)
離乳の各時期の進め方の目安表 (PDFファイル: 490.6KB)
離乳の各時期の赤ちゃんの食べていいものの目安 (PDFファイル: 350.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター 母子保健係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545