ひとり親家庭等を対象としたその他助成制度
更新日:2024年03月18日
ひとり親家庭の日々の暮らしを応援します。
各制度の詳細につきましては、担当部署にお問い合わせください。(制度内容・条件によっては該当にならない場合があります。)
児童クラブ費の減免について 問い合わせ先:こども政策課(0568-76-1129)
多子世帯、前年度市民税非課税世帯、生活保護法による被保護世帯はクラブ費の減免があります。
ただし、おやつを実施しているクラブは別途おやつ代がかかります。
就学援助 問い合わせ先:学校教育課(0568-76-1165)
経済的な理由等により、学校での学習に必要な費用を支払うことが困難なご家庭を対象に、給食費及び学用品費、修学旅行費等を援助します。
※援助には審査があり、申請により必ず支給される制度ではありません。
保育料の無償化 問い合わせ先:幼児教育・保育課(0568-76-1130)
保育園、認定こども園、小規模保育施設の保育料が無償になります。(全家庭対象)
※本市独自の無償化拡充により、年齢、出生順位に関わらず保育料は無償です。
※食材料費(給食費)、施設設備費、バス代は別途費用が必要です。
市県民税における寡婦控除、ひとり親控除 問い合わせ先:市民税課(0568-76-1182)
離婚や死別により寡婦となった方や、ひとり親になった方は、一定の所得控除を受けることができる場合があります。
国民年金保険料の免除について 問い合わせ先:市民窓口課(0568-76-1124)
所得が少なく、保険料が納められないときに、申請すると保険料が免除される場合があります。
国民健康保険税の減免について 問い合わせ先:保険医療課(0568-76-1123)
ひとり親家庭等の方で一定の所得金額以下の方は、申請すると保険料が免除される場合があります。
JR通勤定期乗車券割引制度 問い合わせ先:こども政策課(0568-76-1129)
児童扶養手当・生活保護の受給者を含む同世帯の方に対して「JR通勤定期乗車券」に限り割引になります。(学割と同額)
県営住宅の申し込み
ひとり親家庭の方は、県営住宅申し込みの際に一般向のほかに福祉向にも応募することができます。
県営住宅についての詳細は、愛知県住宅供給公社名古屋尾張住宅管理事務所までお問合せください。
愛知県住宅供給公社名古屋尾張住宅管理事務所:052-973-1791
ファミリーサポートセンターについて 問い合わせ先:子育て世代包括支援センター(0568-74-4755)
子育てのお手伝いをしたい方(援助会員)と子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)が会員になり、お互いに助け合いながら活動する有償ボランティアです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 子育て世代包括支援センター こども家庭係
〒485-0041 小牧三丁目555番地 ラピオ3階
電話番号:0568-71-8611 ファクス番号:0568-71-8612