アダプトプログラムについて
更新日:2023年02月09日
現在新型コロナウイルス感染症対策として、清掃活動について注意事項があります。
下記リンクよりご確認ください。
あなたも小牧をきれいにする活動をしませんか?
私たちのまちを 私たちの手で きれいに!
これはボランティア活動の新しい制度として、アメリカのテキサス州運輸局がハイウェイに導入したのが原点と言われています。
小牧市では、空き缶やタバコの吸殻等の散乱ごみを防止するため、これまでも広報による啓発活動や実践行動、地域、事業所へのクリーンアップ活動への参加呼びかけ、清掃ボランティア活動に対するごみ袋の支給など様々な取組みを行ってきました。
また、平成20年4月1日より「小牧市快適で清潔なまちづくり条例」を施行し、市民・事業者・市がそれぞれの役割の下、地域環境の保全及び美化の促進を図り、市民の快適で清潔な生活環境の確保を目指しています。
こうした中、地域住民等が身近な場所において容易に実施できる取組みのひとつに、アダプトプログラムがあります。アダプトプログラムとは、道路や公園等の公共施設をわが子のように愛情と責任をもって清掃し美化を行う取組みのことです。
この制度を通じて、市民・事業者・行政が協力して、地域に対する愛情を深め、小牧市を快適で清潔なまちにするため、ご興味のある方はぜひご参加ください。
よくある質問
アダプトプログラムって何?
回答
住民のみなさんが、小牧市内の公共施設、たとえば道路や公園などを愛情をもって面倒をみていくということです。言いかえれば、道路や公園などを気持ちよく利用できるように、ごみを拾ったり樹木に水をあげたり除草したりするボランティア活動のことです。
活動する場所は?
回答
皆さんで活動する場所と範囲を決めてください。
市は何をしてくれるの?
回答
活動がスムーズに行えるよう清掃用具の提供などをします。
どうしたら活動できるの?
回答
まず、ごみ政策課へご相談ください。アダプトプログラムの条件に合う活動内容であれば、次の手順で手続きを進めます。
- 里親届の提出(申請者から市へ)
- 市と合意書の締結
- 必要書類(清掃用具等貸与・提供依頼書、ボランティア名簿等)の提出
- 活動開始
活動登録団体一覧(令和5年2月時点)
団体名 | 活動地域 |
米野さわやか会 | 米野区域 |
小牧商工会議所 | 小牧商工会議所周辺 |
ひろおう会 | 竹林区域 |
久保山団地お助けマン | 久保山団地区域 |
多気交友会 | 多気上・多気下区域 |
間々区クリーンボランティア | 間々区域 |
野口おそうじ隊 | 市道中央道側道西路線 |
小牧ヶ丘翌檜会 | 市道野口大山大草線 |
懐清和会 | 市道小屋前1号線外 |
参友会 | 市道三ツ渕90番線外 |
NECフィールディング株式会社小牧営業所 | 市道小牧駅前線外 |
中南ボランティアクラフ゛ | 市道犬山公園小牧線外 |
北外山県住老人会(睦会) | 市道北外山県住2号線 |
SHELLY(シェリー) | 市道小牧駅前線外 |
三井金属計測機工株式会社 | 市道小木2号線 |
上之町子供会 | 上之町 |
株式会社クラウン・パッケージ | 市道下小針天神二丁目2号線外 |
田県西区防犯パトロール隊 | 市道田県西団地16号線外 |
誉高等学校 | 市道大山川右岸堤2号線外 |
さわやかガーデン岩崎 | 市道岩崎県住5号線外 |
管清工業株式会社小牧事務所 | 東名側道北路線小屋前1号線 |
安田子供会 | 安田町1号線外 |
極東開発工業株式会社 | 市道北外山文津線外 |
古雅四『美化活動の会』 | 市道古雅四丁目1号線外 |
にっとくスマイル株式会社 | 市道巾下川左岸堤2号線外 |
小松寺区の環境を良くする会 | 小松寺 |
寺浦グリーンクラブ | 寺浦地区周辺道路 |
アサヒプリテック株式会社名古屋営業所 | 上末地内 |
TOMORROW組サステナ部 | 市内一円 |
エヌジーケイ・セラミックデバイス株式会社 | 下末地内 |
株式会社メイコン | 市道三ツ渕観音堂2号線外 |
株式会社バイオス小牧 | 下末五反田1号線、樋之口1号線 |
グラウンドワーク小牧測研 | 小牧山東、合瀬川堤防 |
桃の会 | 桃花台中央公園 |
愛林会 | 大草、城山 |
東海倉庫株式会社小牧営業所 | 村中新町北花壇 |
Bears | 市内一円 |
ドリフ株式会社 | 朝日公園 |
岩崎山 自然と石の会 | 岩崎山 |
航空自衛隊 | 小針公園 |
日特アルファサービス | 小牧山、岩崎・岩崎原地区道路、名鉄味岡駅前ロータリー |
久保一色本田区防犯パトロール隊 | 田県神社前駅西駅前広場 |
北外山婦人会 | 北外山 |
THK株式会社小牧支店 | 岩崎山前土地区画道外 |
一般社団法人 なないろにこり | 岩崎原地内原川右岸 |
※個人で活動されている場合は割愛とさせていただきます。
アダプトプログラム関係の申請書など
下記の添付ファイルをダウンロードしてご使用ください。
添付ファイル
1表紙~アダプトプログラムとは(PDFファイル:51.6KB)
3清掃活動を実施する際の注意点(PDFファイル:62.2KB)
8代表者変更届 (様式第3)(PDFファイル:62.4KB)
11年間活動報告(様式第5)(PDFファイル:81.7KB)
13ボラ袋、危険ごみ取扱いについて(PDFファイル:142.2KB)
14アダプトサイン設置申出書(様式第6)(PDFファイル:62.5KB)
15アダプトプログラム登録者名簿(PDFファイル:29.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 ごみ政策課 収集美化係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1147 ファクス番号:0568-72-2340