高齢者デジタルサポート事業(スマホ教室)

更新日:2024年07月23日

ページID: 41710

近年、スマートフォン等の急速な普及により、インターネット利用が社会全体に浸透しており、ICTが日常生活に欠かせないものになっています。こうした中、本市では、より多くの市民の方に、スマートフォンの利便性や楽しさ等を実感していただくため、高齢者等でスマートフォンの操作に不安のある方、スマートフォンの活用に関心がある方等を対象に、操作・活用方法に関する講座・教室や相談会を実施しています。

 

令和6年度の実施スケジュールについては、以下のとおりです。

予約申し込み先

080-1389-2090

(電話がつながりにくい場合 080-5738-6348)

受付時間 10:00~15:00 月曜日~金曜日

エイムズエー株式会社(市委託事業者)

※開始施設への直接のご連絡はお控えください。

スマホ教室(集合型教室):要予約

主にスマホ初心者の方向けに、スマホの基本操作や基礎的内容について学びます。1人の講師から、複数の受講者が講座を聞く形式です。

★令和6年度下期実施スケジュール

東部市民センター 12月15日(日曜日)

味岡市民センター 12月17日(火曜日)

北里市民センター 令和7年1月11日(土曜日)

中央図書館 令和7年1月17日(金曜日)

※各会場、次の2つの時間枠があります。

【1】10:00~正午 【2】13:00~15:00

スマホ教室の様子

スマホ個別相談会(相談会) :要予約

スマホの操作や活用について、分からないことや悩みについて相談に応じます。1対1の個別相談形式です。

※ご家族等で2人が同時に話を聞くことも可能です。

★令和6年度下期実施スケジュール

東部市民センター 12月20日(金曜日)

味岡市民センター 12月24日(火曜日)

北里市民センター 令和7年1月18日(土曜日)

中央図書館 令和7年1月28日(火曜日)

※各会場、次の4つの時間枠があります。

【1】10:00~10:50 【2】11:00~11:50

【3】13:30~14:20 【4】14:30~15:20

 

個別相談会の様子

ふらっと・スマホ相談会

第1・第2・第3老人福祉センターにブースを出展し、施設の空き時間を利用して自由にスマホの体験をしたり、スマホ等の相談に応じます。予約不要の自由来所形式です。

★令和6年度下期実施スケジュール

第1老人福祉センター(野口の郷)

12月9日(月曜日),1月21日(火曜日),2月10日(月曜日),3月4日(火曜日)

第2老人福祉センター(小針の郷)

12月16日(月曜日),1月24日(金曜日),2月18日(火曜日),3月10日(月曜日)

第3老人福祉センター(田県の郷)

12月6日(金曜日),1月14日(火曜日),2月3日(月曜日),3月7日(金曜日)

相談時間【1】10:00~正午 【2】13:00~16:00

ふらっとスマホ相談会

スマホステップアップ講座(集合型教室):要予約

スマホ初心者からステップアップしたい方向けの、スマホをより多くの場面で使いこなせるようになることが目的の講座です。

★会場:小牧市役所

★令和6年度実施スケジュール・内容

第1回 令和6年 9月20日(金曜日)14:00~16:00

●スマホから色々な手続きをできるようになろう!

1.スマホの基本操作を学ぶ 2.QRコードの読み取り方を学ぶ

3.オンライン申請の仕方を学ぶ

第2回 令和6年10月25日(金曜日)10:00~12:00

●色々なアプリを使いこなせるようになろう!

1.スマホのインストールの仕方を学ぶ 2.キャッシュレス決済アプリを学ぶ

第3回 令和6年11月15日(金曜日)14:00~16:00

●LINEを使いこなせるようになろう!

1.LINEの使い方や小牧市公式LINEを学ぶ 2.安全なスマホの使い方を学ぶ

全3回の講座を受講することでスマホのより便利な使い方を身に着けます。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 行政改革課 デジタルイノベーション係
小牧市役所 本庁舎5階
電話番号:0568-76-1113 ファクス番号:0568-75-5714

お問い合わせはこちらから