公共交通利用促進協議会の紹介【会員募集中】
更新日:2025年04月28日


1.協議会の目的
・名鉄小牧線全線複線化の実現
・市内公共交通の利便性向上
⇩
これらの目的を達成するため、市民の公共交通に対する意識を高める啓発活動を展開し、公共交通の利用者の増加を目指します。
2.協議会のあゆみ
昭和61年1月 名鉄小牧線利用者協議会設立
(主な目的) ・名鉄小牧線全線複線化
・名古屋市営地下鉄7号線の早期建設
⇩ (上飯田連絡線開通の目途がたち1つの目的が達成されたことから発展的に組織を改組)
平成13年5月 公共交通利用促進協議会設立
(主な目的) ・名鉄小牧線全線複線化
・名鉄小牧線と新交通システム桃花台線の利用促進 他
⇩ (新交通システム桃花台線廃止に伴い、路線バス等も含めた市内公共交通全体の利便性向上に取り組むよう規約を改正)
平成18年5月 公共交通利用促進協議会規約改正
(主な目的) ・名鉄小牧線全線複線化
・市内公共交通の利便性向上
3.会員数
○会員数 340名
○賛助会員数 35団体
(令和7年3月時点)
4.主な活動
公共交通の利用者の増加を図るための啓発事業
市内のイベント等で公共交通の利用促進の啓発を行ったり、公共交通事業者の皆さんにご協力をいただき、バス・タクシーの乗車体験などを実施しています。また、市内の事業所に啓発チラシを配布したり、市内の児童・生徒の皆さんを対象に公共交通利用促進ポスター募集を実施し、優秀作品の展示会やこまくる車内での展示、車体へのラッピングを行っています。
関係機関に対する要望活動事業
国や県、交通事業者に対し、市内公共交通の利便性向上に向けて要望活動を行っています。
5.会員募集中
協議会では、一緒に活動していただける会員・賛助会員を募集中です。
活動の趣旨に賛同いただける方なら、どなたでも会員になることができますので、関心のある方は協議会事務局(小牧市役所都市整備課)までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市政策部 都市整備課 交通政策係
小牧市役所 東庁舎2階
電話番号:0568-76-1138 ファクス番号:0568-71-1481