ふれあいの森

更新日:2024年05月13日

ページID: 3066

イノシシに注意してください

イノシシに係る対策については以下の事項を参考にしてください。

1 イノシシは私たちのすぐそばにいる

・イノシシは人里離れた山の中ではなく、私たち人間の暮らしに寄り添って生きる「里山の動物」です。市街地に近い公園や緑地にも、当然のようにやって来ます。

・イノシシには、ひっきりなしに地面を掘り返す習性があります。掘り返し跡は、イノシシが頻繁に訪れている証拠です。

   ・人間がすぐそばまで近づいても、シダなどの茂みでじっと息を殺して潜んでい
   ることがあるとされます。

 

2 イノシシに遭遇しないために

・イノシシは臆病で警戒心が高い動物です。人の活動時間を避けて、夜間や薄暮期に活動することが多いですが、警戒心が弱まると昼間にも活動します。エサを与えたりすると、人馴れし、人の生活圏に出没しやすくなる可能性があるため、絶対にやめましょう。

   ・イノシシの餌となる生ごみを放置すると、誘引してしまう可能性があるのでや
   めましょう。

・イノシシの目撃情報が付近に寄せられている場合、イノシシの活動域である山林にはなるべく近づかないようにしましょう。

   

3 イノシシに遭遇した際には

   ・決して近づかず、静かにその場を離れてください。

・石を投げたり、急に走ったりするなど、イノシシを刺激するような行為は絶対にしないでください。

・イノシシが突進してきたら、樹木、石垣やフェンスなどの構造物によじ登って回避することが最も確実です。登ることができるものがない場合は、木など近くにある障害物の後ろに隠れてください。

   ・近くにいる母親が襲ってくる可能性があるため、ウリ坊(イノシシの子供)を
   見かけても、決して近づかないでください。

 

 

ふれあいの森について

自然の中で森林浴・バードウォッチング・ハイキングなど楽しめるよう整備されている。

  • 交通:こまき巡回バス「温水プール前」下車、徒歩2分
  • 所在地:小牧市大字野口地内
この記事に関するお問い合わせ先

都市政策部 みどり公園課
小牧市役所 東庁舎2階
電話番号:0568-76-1191 ファクス番号:0568-71-1481

お問い合わせはこちらから