申請の際に添付書類が必要な場合
更新日:2024年01月01日
ページID: 32514
申請の内容によっては、添付書類が必要な場合があります。その他の添付書類の概要は次のとおりです。
相続人等がなくなった人の固定資産評価証明書を申請する場合
申請者が相続人等であることがわかる戸籍謄本等(写し可)
※亡くなった方が小牧市外に住んでいた場合は、「死亡日」が表示されたもの(戸籍謄本等)も必要です。
納税義務者が法人の場合
代表者が申請する場合は、自らが法人の代表であることを確認できる書類(登記事項証明書等・写し可)
法人の従業員等に委任して申請する場合は、代表者による委任状(代表者印があるもの・写し不可)
不動産競売申立てのための固定資産公課証明書を申請する場合
競売申立書
債務名義や担保権を確認できる書類
※法人が郵送申請する場合は、登記事項証明書(写し可)が必要です。
不動産競売の買受人が、固定資産評価証明書を申請する場合
売却許可決定書または代金納付期限通知書
借地人・借家人が、固定資産評価証明書・公課証明書を申請する場合
契約書(写し可)※原則、申請者と登記名義人が直接契約していること
司法書士・弁護士が、統一様式「固定資産評価証明書の交付申請書」で申請する場合
統一様式「固定資産評価証明書の交付申請書」
※使用目的が、訴えの提起、仮差押えの申立て、仮処分の申立て、調停の申立て、借地非訟の申立てであるときに申請できます。
※家庭裁判所への家事調停の申立てや遺産分割協議書作成資料として使用する場合などは、この様式では申請できません。
※公課証明書はこの様式では申請できません。
法定後見人(成年・未成年後見人)及び任意後見人等が申請する場合
後見登記事項証明書等(写し可)
賦課期日(1月1日)の翌日以降に土地・家屋を取得した人が、固定資産評価証明書・公課証明書を申請する場合
所有権移転したことが確認できる登記簿謄本または登記事項証明書(写し可)
※上記以外の場合、またはご不明な点がある場合はお問い合わせください。
なお、愛知県司法書士会の所定様式「固定資産課税台帳等登載事項証明申請書」による申請は、令和6年1月1日から受付でき
なくなります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 資産税課
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1115 ファクス番号:0568-75-5714