配偶者控除・配偶者特別控除

更新日:2025年07月11日

ページID: 5268

妻がパートで働いた場合の市県民税はどうなりますか(配偶者控除・配偶者特別控除)

パートの収入も給与所得ですので、収入金額によって税金がかかります。

令和7年分の収入(令和8年度住民税)以降の基準は以下のとおりとなります。

配偶者控除・配偶者特別控除一覧表
妻のパート収入 夫の配偶者控除 夫の配偶者特別控除 妻自身の所得税 妻自身の市県民税
103万円以下 なる ならない かからない かからない
103万円超123万円以下 なる ならない かからない かかる
123万円超160万円未満 ならない なる かからない かかる
160万円超201.6万円未満 ならない なる かかる かかる
201.6万円以上 ならない ならない かかる かかる
  • 夫の合計所得金額が1,000万円を超える場合は、配偶者特別控除の適用は受けられません。
  • 妻のパート収入が103万円を超えると市県民税がかかり、123万円を超えると夫の扶養になれなくなります。ただし、税金の扶養以外にも、夫の健康保険の被扶養者、夫の会社の家族手当等に妻の所得が関係しますので、夫の勤務先等にご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市民税課 市民税係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1182 ファクス番号:0568-75-5714

お問い合わせはこちらから