令和7年秋季火災予防運動(11月9日から15日まで)

更新日:2025年10月15日

ページID: 18662
秋の火災予防運動実施中のイラスト

11月9日から15日まで「秋季火災予防運動」が実施されます

○これからの時季は、空気が乾燥し、気温も低くなるため家庭や職場でストーブ等の暖房器具の火を使用する機会が増え、ちょっとした不注意から火災が発生しやすくなります。

下記の「住宅防火10のポイント」を確認し火災を予防しましょう!

 

○令和6年能登半島地震では地震発生後、大規模な火災が発生しており、地震火災対策が課題となっております。

地震火災を防ぐポイント」も一緒に確認し対策をしましょう!

 

○全国的に充電式電池に起因する火災が増えています。

意外と身近に、危険物」を確認し、正しい知識で安全に使用しましょう!

 

○小牧市消防本部では住宅用火災警報器の設置が困難な世帯へ無料で取付を行っています。

※住宅用火災警報器はご自身で準備していただく必要がございます。

また、住宅用火災警報器を設置してから10年以上経過している住宅は交換が推奨されていますので、ご確認いただき、ぜひ取付支援事業をご利用ください。

住宅火災を防ぐポイントをまとめた画像
地震火災を防ぐポイントをまとめた画像その1
地震火災を防ぐポイントをまとめた画像その2
リチウムイオン火災の表紙
リチウムイオン電池の火災事例
リチウムイオン電池の火災予防

主な行事予定

秋の火災予防運動に伴い小牧市消防本部が実施する主な行事は下記のとおりです。

ぜひご参加ください!

秋季火災予防運動の行事一覧
この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 予防係
〒485-0014 小牧市安田町119番地
電話番号:0568-76-0223 ファクス番号:0568-76-0224

お問い合わせはこちらから