区長や自治会業務のデジタル化を進めています

更新日:2024年10月10日

ページID: 38378

本市では、区長の事務負担の軽減や担い手不足の解消を目指し、令和4年度より自治会専用アプリケーション「結ネット」の導入を進めています。

1.区長への連絡網

結ネット画面イメージ

市内129区の区長あてに送付している月2回の区長郵便がアプリで確認できたり、アプリを通じて市への相談や申請を可能にするなど、迅速な情報伝達と事務負担の軽減につなげています。

令和4年度に各地区の区長会にてアプリ導入の経緯とアプリの登録や活用方法の説明を行い、令和6年度(8月末現在)で117名の区長にご登録いただいています。

主な活用方法

  1. 区長会の予定などをプッシュ型でお知らせします
  2. 区長郵便のデータを郵便が届くよりも先に確認でき、ダウンロードもできます
  3. 工事申請をはじめ、市への申請手続きも来庁の手間なく行えます。

まだ登録されていない方や、操作方法のわからない区長におかれましては、自治会支援室(39-6573)までお問い合わせください。

アプリの説明と登録のお手伝いをさせていただきます。 

2.区(自治会)内での活用

活用イメージ

市では、希望のあった区(自治会)内でのアプリの導入も推進しております。それぞれの区内で行っている連絡業務や回覧板の連絡文書などを、アプリを使って行っていただけます。
アプリの利用に係る費用は無料(市が負担)ですので、ぜひ気軽にお試しください。

主な活用方法など

  1. 電子回覧板
  2. 電子会議の開催
  3. 自治会行事や会合などのスケジュール管理
  4. 自治会行事や会合などの出欠確認
  5. 安否確認機能の活用 など

主な内容

現在、市内19の区(自治会)でアプリを活用いただき、役員間の事務連絡をはじめ、電子回覧板や行事の出欠確認などにご活用いただいています。

結ネット活用区(二重堀、小牧原西、懐、入鹿、ガーデンヒルズ本庄、ガーデン岩崎、城山第4、小木下、スペクトル舟津、池新田、下之町、東町、光ヶ丘第1、久保一色中南、常普請、郷中、池之内3あい事業、タウン本庄、光ヶ丘第2)

お住いの区(自治会)で導入希望や興味のある方は区長より自治会支援室(39-6573)までお問い合わせください。
まずは区の会合等に出張し、説明会や体験会を行わせていただきます。(土日可)

setumeikai1

▲説明会の様子1

setumeikai2

▲説明会の様子2