令和7年8月

更新日:2025年09月11日

ページID: 49266

8月26日令和7年度こども議会

8月26日、市役所の議場で「こども議会」を開催しました。

こども議員は市内9つの中学校から3人ずつ選出され、「カーボンニュートラルの実現」「福祉、世代を超えた交流」「こまき こどもミーティングの開催」「熱中症リスクの軽減」などについて質問や提案をしました。

こども議員から寄せられた質問や提案には、市長や担当部長が答弁しました。

8月20日起業家と学ぶ 探求学習プログラム

8月6日(水曜)、7日(木曜)、20日(水曜)の3日間にわたり、高校生を対象とした「起業家と学ぶ 探求学習プログラム」を実施しました。

今回は19名の高校生がプログラムに参加し、自己分析・自己探求、起業家とチームを作りワークショップを行い、最後にプログラムの成果をプレゼンしました。

その後、山下市長と起業家の皆さんから、参加した高校生に修了証が授与されました。

8月13日夏休み!小学生1日こども司書体験!

8月12~14日の3日間えほん図書館で「夏休み!小学生1日こども司書体験!」が行われました。

8月6日CKD「ものづくり」から学ぶ理科教室

CKD株式会社本社・小牧工場で「モノづくり」から学ぶ理科教室が行われました。

8月6日県立小牧南高等学校の1年生が職場見学

県立小牧南高等学校の1年生7人が、キャリア教育の一環として市役所を訪れ、職場見学を行いました。

広報広聴課職員が小牧市の概要や広報広聴課の業務などについて説明した後、本庁舎を1階から6階まで案内しました。

見学後には質疑応答の時間を設け、時折笑い声も聞こえる和やかな雰囲気の中で、参加した生徒たちは熱心にメモを取りながら見学に臨んでいました。

8月5日VRゴーグルを活用した特殊詐欺対策の実証実験

第3老人福祉センターで、特殊詐欺防止のためのVRゴーグル体験会を開催しました。

これまで講話や配布物が中心だった防犯啓発から、新たな手法として、VRなどのデジタル技術を活用した新しい啓発コンテンツに着手しています。

詐欺の手口をリアルな仮想空間で体験することで、参加者は防犯対策を「自分事」として捉え、楽しく実践的に学びました。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 広報広聴課 情報メディア係
小牧市役所 本庁舎4階
電話番号:0568-76-1107 ファクス番号:0568-75-5714

お問い合わせはこちらから