保育時間・延長保育

更新日:2025年07月10日

ページID: 48589

保育の必要時間

「保育の必要な事由」によって保育の必要時間を「保育標準時間」と「保育短時間」に区分して認定します。

保育標準時間と保育短時間

保育の必要時間

施設の利用上限時間

保育標準時間

1日上限11時間(7:30~18:30)

保育短時間

1日上限 8時間(8:30~16:30)

実際の利用時間は、保育標準時間・保育短時間それぞれの上限時間の範囲内で、施設と保護者で相談して決定します。

保育の必要な事由と保育の必要時間

保育の
必要な事由

保育
標準時間

保育
短時間

保育の必要時間
の認定基準

就 労

勤務時間及び通勤時間を考慮し、総合的に認定します。

妊娠・出産

保護者の希望によって認定します。

疾病・障がい

保護者の希望によって認定します。

親族等の
介護・看護

保護者の希望によって認定します。

就 学

保護者の希望によって認定します。

災害復旧

保護者の希望によって認定します。

求職活動

×

育児休業中

×

延長保育

公立保育園における延長保育

「保育標準時間」の児童が午前7時30分以前又は午後6時30分以降の時間帯で保育が必要な場合は、延長保育申請書を通っている園に提出する必要があります。利用されていない場合でも申請された時間帯それぞれに1,000円/月の延長保育料がかかります。

※各園の保育時間は保育園一覧をご確認ください

私立保育園、私立認定こども園、私立小規模保育事業における延長保育

延長保育料は施設ごとに異なりますので、各施設へご確認ください。
※「保育短時間」の児童が午前8時30分以前又は午後4時30分以降の時間帯を利用する場合でも、延長保育料がかかる場合があります。

【イメージ図】

保育時間イメージ図

土曜日保育

就労のために土曜日の保育を利用できるのは、就労先が証明する「就労証明書」において、土曜日が固定就労となっている場合です。その他、変則就労により土曜日に就労される場合は、勤務シフト表をご提示ください。

市内の公立保育園における土曜日保育は、各地域の土曜日保育実施園において、複数園の児童を合わせた共同保育を実施しています。

園名 土曜日共同保育実施園
第二保育園・山北保育園 第二保育園

大山保育園・さくら保育園

小規模保育園こすも・小規模保育園みらい

大山保育園
岩崎保育園・本庄保育園 岩崎保育園
小木保育園・北里保育園・藤島保育園 小木保育園
三ツ渕北保育園・三ツ渕保育園 三ツ渕北保育園
古雅保育園・陶保育園・大城保育園 古雅保育園

休日保育(日曜・祝日)

就労等のため休日(日曜・祝日)の保育を必要とされる場合、保育を実施します。

<実施園>

・村中保育園

・味岡保育園

・レイモンド小牧保育園

・みなみ保育園

・篠岡保育園

・一色保育園

※詳細は在園している保育施設でお尋ねください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 幼児教育・保育課 幼児教育・保育係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1130 ファクス番号:0568-72-2340

お問い合わせはこちらから