お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

「歩数」「速歩き」と「予防(改善)できる病気・病態」

更新日:2023年06月30日

「あなたのウォーキングは大丈夫?」

健康づくりのために、1日1万歩、ウォーキングすると効果があるとよく言われますが、最新の研究結果から、単に歩数を増やすだけでは効果がなく、また、歩きすぎると健康に良くないことが分かってきました。

健康づくりに役立つウォーキングは、ウォーキングをする中で、「中強度※」の歩数時間がどれくらい含まれているかが重要です。

※この場合の中強度とは、大股で歩く・なんとか会話ができる程度の速歩き・うっすら汗ばむ程度の速歩きなどを指します。

 

「どのようなウォーキング方法が病気の予防に有効なのか?」

東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利博士は、群馬県中之条町での20年にわたる研究を経て、最適なウォーキングの方法と病気の予防効果を明らかにし、多くの病気を予防できるのは1日当たりの平均歩数が8,000歩で、その中に速歩きを20分以上行うことが効果的だと導きだしました。

1日の歩数と速歩き時間の目安

歩数 速歩き時間 予防できる病気・病態
2,000歩 0分

●ねたきり

4,000歩 5分

●うつ病

5,000歩 7.5分

●要支援・要介護

●認知症(血管性認知症、アルツハイマー病)

●心疾患(狭心症、心筋梗塞)

●脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)

7,000歩 15分

●がん(結腸がん、直腸がん、肺がん、乳がん、子宮内膜がん)

●動脈硬化

●骨粗しょう症

●骨折

7,500歩 17.5分

●筋減少症

●体力の低下(特に75歳以上の下肢筋力や歩行速度)

8,000歩 20分

●高血圧症

●糖尿病

●脂質異常症

●メタボリックシンドローム(75歳以上の場合)

9,000歩 25分

●高血圧(正常高値血圧)

●高血糖

10,000歩 30分

●メタボリックシンドローム(75歳未満の場合)

12,000歩 40分

●肥満

【出典】地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 運動科学研究室長 青柳幸利
※協力:株式会社健康長寿研究所 http://kenju-jp.com/

 

あなたも、1日8,000歩、速歩き20分を目標に、健康づくりに役立つウォーキングの習慣化を目指しませんか。

※1日の歩数と速歩き時間は、1日の合計で大丈夫です。歩数は、ウォキングをした時の歩数だけでなく、買い物や家の中で無意識に歩いた歩数も含みます。

ウォーキングを続けるためのコツ

1.活動記録を見える化する。(歩数が確認できるalkoはうってつけ!) ⇒alkoについてはコチラから

2.一緒に歩く仲間を見つける。

3.「足踏みでもOK」と軽く考える。

4.外出頻度や外出時間を増やしてみる。

5.毎日続けなくても大丈夫。無理の無い範囲で取り組むようにする。

<こんなことに注意!>

・起床後、就寝前の1時間以内のウォーキングは避けるようにしましょう。

・歩きすぎは膝や足に負担をかけてしまうことがあります。「ほどほど」に歩く習慣を目指しましょう。

・健康を意識するうえで、ウォーキング以外の時間の過ごし方は大切です。生活の一部にウォーキングを組み込むようにしましょう。

ウォーキンググループ

健康づくり事業

小牧市では、健康づくりに関連した各種事業を行っています。

最新情報も掲載されますので、ぜひ下記ホームページをご覧ください。

●シニアの方に役立つ情報

また、現在、小牧市で実施している「まちかど運動教室」では、青柳幸利博士監修の万歩計を活用して、継続した期間、ウォーキングをはじめとした健康づくりに取組めるよう、講座を開催しています。

まちかど運動教室「健康づくり編」

まちかど運動教室「フレイル予防編」

この記事に関するお問い合わせ先

健康生きがい支え合い推進部 健康生きがい推進課 健康政策係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-39-6568 ファクス番号:0568-75-8283

お問い合わせはこちらから