視覚障がい者歩行訓練事業
更新日:2024年06月11日
ページID: 44723
視覚に障がいのある方の自立と社会参加の促進を図るため、視覚障がい者歩行訓練事業を実施しています。視覚障がいのある方が白杖を使用することで、一人で街中を歩いたり、バスや電車を利用して出かけられるようになることを目指します。
訓練内容
視覚障がい者の自宅など生活圏内に視覚障害者リハビリテーションワーカー(歩行訓練士)を派遣し、白杖を使用した歩行訓練や目的地までの経路習得など1回あたり2時間程度の訓練を行います。年間12回を上限とします。
対象者
小牧市内に住所を有する、身体障害者手帳(視覚)所持者で、訓練の効果が見込まれる方
利用者負担額
原則、無料です。ただし、訓練中に生じた公共交通機関の運賃や施設利用料等の経費は利用者の負担とします。(白杖についても自己負担となりますが、補装具支給の対象となる場合があります。)
訓練の流れ
1.小牧市役所障がい福祉課にて利用申請
2.利用決定
3.歩行訓練士との面談を行い、実施訓練計画書を作成
4.実施訓練計画書に基づき歩行訓練実施(最大12回)
5.歩行訓練終了
小牧市視覚障がい者歩行訓練事業実施要綱
小牧市視覚障がい者歩行訓練事業実施要綱 (PDFファイル: 158.0KB)
申請書ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1127 ファクス番号:0568-76-4595