顔認証マイナンバーカードについて
更新日:2023年12月20日
顔認証マイナンバーカードとは、マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し、利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたものです。
取得方法
マイナンバーカードを持っていない方
マイナンバーカードの交付のための来庁時に窓口で手続きができます。また、マイナンバーカードを窓口で申請し郵送でカードを受け取る場合は、申請の際にお申し出ください。
マイナンバーカードをすでにお持ちの方
市民窓口課または支所へ現在お持ちのマイナンバーカードを持参し手続きを行ってください。
手続きできる方
・本人
・代理人
※利用者証明用電子証明書が失効している場合、発行手続きが必要なため、代理人による切替手続きが即日できません。
持ち物
・マイナンバーカード
・委任状(代理人の場合)
・本人確認書類(代理人の場合)
※代理人の本人確認書類は、マイナンバーカード、運転免許証、旅券や在留カードなどの顔写真の付いたもの1点が必要です。
従来との相違点
従来のマイナンバーカードは、住民基本台帳用暗証番号と券面事項入力補助用暗証番号の設定が必須でしたが、顔認証マイナンバーカードでは、いずれの暗証番号も不要になります。
また、利用者証明用電子証明書については、暗証番号を利用せず機器又は目視による顔認証により利用が可能になります。なお、利用できるサービスは以下のとおりです。
利用できるサービス
・健康保険証としての利用
・本人確認書類としての利用
利用できないサービス
・マイナポータル
・各種証明書のコンビニ交付
・暗証番号の入力が必要な手続き
・その他オンライン手続き など
注意事項
・設定切替手続きを行うと署名用電子証明書も併せて使用できなくなります。
・設定切替手続きを行うとマイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録が行えません。事前に健康保険証の利用申し込みを行うか、病院や薬局等の顔認証機で利用申し込みを行う必要があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 市民窓口課 住民登録係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1122 ファクス番号:0568-76-1328