マイナンバーカードを医療費受給者証として利用する事業について
更新日:2025年04月21日
小牧市は、デジタル庁が実施する「自治体・医療機関をつなぐ情報連携システム(PMH:Public Medical Hub)」の先行実施事業のうち、医療費助成分野における先行実施事業に参加しています。
これにより、これまでマイナ保険証※(または健康保険証/資格確認書)と医療費受給者証の2枚を医療機関窓口に提示していたところ、今後は、PMHに対応した医療機関においてマイナ保険証1枚で受診できるようになります。
※マイナ保険証とは、健康保険の利用登録がされたマイナンバーカードをいいます。


事業開始日
令和7年2月1日(土曜日)※
※ ただし、医療機関において今後システム改修等の整備を行う必要があるため、すべての医療機関においてマイナンバーカード1枚で受診できるわけではありません。また、医療機関によって事業開始日は異なります。
※ 小牧市にお住まいの以下に掲げる医療費受給者証をお持ちの方は、2月1日以降、マイナポータルにおける「医療受給者証」において資格情報を確認できます。
対象となる医療費受給者証
医療費受給者証 | 担当課 |
子ども医療費受給者証 |
保険医療課 |
自立支援医療受給者証 (更生医療・育成医療) |
障がい福祉課 |
対象医療機関
現在市で把握している医療機関は以下のとおりです。なお、3月以降に開始する医療機関は、開始時期を備考欄に掲載しています。
PMH対応医療機関一覧 R7.4.21現在 (PDFファイル: 100.9KB)
その他
- 市役所窓口では、従来同様に今後も紙の医療費受給者証を交付します。
- 上記医療機関窓口において、従来同様に健康保険証(またはマイナ保険証/資格確認書)と医療費受給者証をそれぞれ提示して受診することも可能です。
- デジタル庁のPMH先行実施事業については以下のホームページを参照してください。
自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 保険医療課 医療係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1128 ファクス番号:0568-76-4595