お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

味岡ゆうゆう学級 講座風景

更新日:2024年03月07日

令和5年度味岡ゆうゆう学級

第1回 開講式及び「笑顔の表情筋トレーニング」

5月25日(木曜日)味岡ゆうゆう学級が開講しました。

第1回目の講師は、2003年から20年に渡り市民講座の講師を務めていらっしゃる経験豊富な松下 美奈子先生をお迎えし、「笑顔の表情筋トレーニング」をテーマに講義をしていただきました。何歳からでも鍛えることができるをモットーに、笑顔で年を重ねることを楽しめるように、表情筋を動かす体操を実践しました。

第2回 ラク家事 お掃除編 お洗濯編

第2回目の講師は、花王グループカスタマーマーケティング株式会社の山田 紀子先生と岩川 真紀先生をお迎えし、「ラク家事」をテーマに講義をしていただきました。毎日のお掃除やお洗濯が楽しくなるコツやポイントを学びました。ご自宅ですぐに役立てることができる、実践的な講座になりました。

第3回 誰でも簡単にできる足もみ健康法

第3回目の講師は、杉浦 千夏先生をお迎えし、「誰でも簡単にできる足もみ健康法」をテーマに講義をしていただきました。「なぜ足をもむと健康に良いのか」「自身で出来る簡単なセルフケア法」を学び、自分の健康は自分で守るという意識が高まる講座になりました。

第4回 【終活フェア】考えておきたい認知症対策・終活のポイント

第4回目の講師は、一般社団法人 日本エンディングサポート協会の佐々木 悦子先生をお迎えし、「終活」をテーマに講義をしていただきました。「認知症になるとどのようなことが出来なくなり家族が困るのか」「認知症になる前に出来ることは何か」「認知症になってから法律行為をするための方法」などを習得しました。

第5回 漢字の成り立ちと意味

第5回目の講師は、日本文字文化機構の矢口 道夫先生をお迎えし、「漢字の成り立ちと意味」をテーマに講義をしていただきました。漢字の字形がどのような意味を持っているかを理解し、体系的に漢字が出来てきたことを学びました。

第6回 唱歌はどこからやってきたのか

第6回目の講師は、名古屋経済大学の秋田 郁先生をお迎えし、「唱歌」をテーマに講義をしていただきました。明治期以降に日本で生まれた文部省唱歌の誕生について歴史をたどり、実際に先生の伴奏に合わせて歌いました。

第7回 防災・減災 地震編

第7回目の講師は、小牧防災リーダー会の伊熊 啓人先生と松岡 征彦先生をお迎えし、「防災・減災」をテーマに講義をしていただきました。小牧市の過去の災害 濃尾地震や東海豪雨などを想定し、小牧市防災ガイドブックを使用して対策を考えました。また、講義終了後に避難訓練(消防訓練)を実施しました。

第8回 ビニールテープを使った楽しい小物作り

第8回目の講師は、伊藤 初枝先生をお迎えし、「ビニールテープを使った楽しい小物作り」をテーマに講義をしていただきました。ビニールテープを使ってコースター(花瓶敷き)を作成しました。特殊な道具は必要なく手順に沿って編んでいくだけなので、初めてでも皆さん集中して黙々と取り組んでいました。
​​​​​​

第9回 自力整体

第9回目の講師は、大橋 知香先生をお迎えし、「自力整体」という鍼灸、整体、ヨガ、瞑想の要素を組み合わせ、治療家の技法を自分自身に行える自己治療メソッドを体験しました。自分の健康を自らケアする大切さを学びました。

第10回 社会見学

第10回目は名鉄田県神社前駅の北にある小牧市第3老人福祉センター田県の郷へ社会見学に行きました。田県の郷職員に引率され、館内の説明を受けました。機能回復訓練室のトレーニング機器の体験なども行いました。利用料金は無料ですが施設がとても充実しており、受講生一同驚いていました。

第11回 大人のための脳トレ(指体操・指計算)

第11回目の講師は、伊藤三致子先生をお迎えし、「大人のための脳トレ(指体操・指計算)」をテーマに講義をしていただきました。珠算とは違う「そろばん式脳トレーニング」を学び、脳への刺激を入れることで脳の活性化を図りました。

noutore

第12回 名古屋友禅について

第12回目の講師は、愛知文教大学の畠山大二郎先生をお迎えし、「名古屋友禅について」をテーマに講義をしていただきました。名古屋の伝統技法である「名古屋友禅」について理解するために、染色技法である友禅の歴史や種類、特徴などを解説していただき、尾張名古屋が伝統技術を保有する大切な地域となっていることを学びました。

第13回 ストップ・ザ 交通事故

第13回目の講師は、愛知県防災安全局県民安全課の春田尚宏先生をお迎えし、「ストップ・ザ 交通事故」をテーマに講義をしていただきました。交通事故に関する様々なデータを交え、「高齢者の交通事故」「交差点事故」を中心に、身近なところに潜む危険性と、交通事故の回避方法、交通事故死者数減少へ向けた愛知県の取組について学びました。

第14回 ドローンが拓く未来

第14回目の講師は、名城大学理工学部メカトロニクス工学科の大原賢一先生をお迎えし、「ドローンが拓く未来」をテーマに講義をしていただきました。ドローンの歴史、インフラ点検を対象としたドローンの研究開発、現在のドローン研究開発事例について学びました。

第15回 世界各地にある「世界遺産」の紹介

第15回目の講師は、河邉文雄先生をお迎えし、「世界各地にある『世界遺産』の紹介」をテーマに講義をしていただきました。世界遺産とは何かや世界各地にある世界遺産について学びました。また、旅行者に人気のある、是非一度は行ってみたい日本や世界各地にある世界遺産を映像で鑑賞しました。

第16回 お口の健康は体の健康

第16回目の講師は、歯科衛生士の三宅やよい先生をお迎えし、「お口の健康は体の健康」をテーマに講義をしていただきました。フレイルはオーラルフレイルが大きく関与していることや嚥下の仕組み、オーラルフレイルのチェック方法、今後の対処法などを学びました。

第17回 色彩の心理学

第17回目の講師は、セラピストの七岡美紀先生をお迎えし、「色彩の心理学」をテーマに講義をしていただきました。自分の状態を知るための簡単な心理テストを行い、性格と体調と色の関係性や、色の意味・効果を学びました。また、今の自分に必要な色を皆さんで考えました。

第18回 血めぐり改善と睡眠習慣

第18回目の講師は、花王グループカスタマーマーケティング株式会社の大西奈美枝先生と山田紀子先生をお迎えし、「血めぐり改善と睡眠習慣」をテーマに講義をしていただきました。同社がこれまで培ってきた知見「血行促進」に基づき、毎日の暮らしの中で出来る、健康につながる血めぐり改善と睡眠習慣についてご紹介いただきました。ご自宅で今日からすぐに役立てることができる、実践的な講座になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

味岡市民センター
〒485-0006小牧市久保新町60番地
電話番号:0568-76-7000 ファクス番号:0568-76-7288

お問い合わせはこちらから