福祉医療費受給者証の交付・変更・再交付がオンライン申請できます!
更新日:2024年12月02日
福祉医療費受給者証のオンライン申請について
子ども医療費受給者証の「交付申請」、「変更申請」に加え、令和4年12月1日から、心身障害者医療、母子・父子家庭医療及び精神障害者医療の「変更申請」、そしてすべての福祉医療の「再交付申請」についても、スマートフォン等によるオンライン申請が可能となりました。
対象者の健康保険証(または資格確認書/資格情報のお知らせ(通知))があれば、オンライン申請できます。オンライン申請の場合、新しい受給者証をご自宅に郵送しますが、お手元に到着するのに数日かかります。
医療機関等の受診が差し迫っているなど早急に受給者証が必要な方は、市役所保険医療課(本庁舎1階10番窓口)(子ども医療のみ篠岡・味岡・北里の各支所でも可)において申請を行ってください。
オンライン申請可能な福祉医療一覧
申請種別 | 新規交付 |
変更 |
再交付 (紛失等) |
子ども医療 |
〇 |
〇 | 〇 |
心身障害者医療 | × |
〇 |
〇 |
母子・父子家庭医療 | × | 〇 | 〇 |
精神障害者医療 | × | 〇 | 〇 |
後期高齢者福祉医療 | × | × | 〇 |
申請方法
事前準備:対象者(子ども医療はお子様)の健康保険証(または資格確認書/資格情報のお知らせ(通知))を、スマートフォン等で撮影する(※1)。
- 本ページ下部に記載のアドレスもしくはQRコードからフォームにアクセス
- 撮影した画像データを添付し(※1)、必要事項を入力する
- 入力が終わったらページ下部の「入力確認に進む」をクリックする
- 内容確認画面に切り替わります
- 内容を確認して「送信」ボタンをクリックする
- 送信完了画面に切り替わる(※2)
- 申請完了です(ただし、申請内容に不備がある場合は受付ができません。保険医療課医療係から、入力した電話番号またはメールアドレス宛に連絡をいたします)
- 入力したメールアドレスに完了通知メールが届きます(※3)
※1 変更届及び再交付申請においては、保険証等を紛失しているが、以前届出されてから健康保険に変更がない場合は、撮影画像が無くても手続き可能です。健康保険に変更があったが紛失により手元にない場合は、市保険医療課医療係(電話番号76-1128)までご連絡ください。
※2 最後に必ず「送信」ボタンをクリックし、送信完了画面に切り替わってからブラウザを閉じてください。その前にブラウザを閉じた場合、申請は行われません。
※3 完了通知が届かない場合は、お手数ですが市役所保険医療課までご連絡ください。
【電話番号】0568-76-1128
〔完了通知が届かない場合の電話連絡受付時間〕月曜日から金曜日(祝・年末年始除く)8:30~17:15
申請フォーム
■子ども医療費受給者証の交付申請(出生・転入等)
※オンラインでの交付申請は子ども医療のみ可能です。

■医療費受給者証の変更届(転居・保険変更等)
※現在、子ども医療、心身障害者医療、母子・父子家庭医療、精神障害者医療のいずれかの受給者証をお持ちの方

■医療費受給者証の再交付申請(紛失、破損等)
※子ども医療、心身障害者医療、母子・父子家庭医療、精神障害者医療、後期高齢者福祉医療の再交付

子ども医療費受給者証の交付申請について
・小牧市に住民登録のあるお子様のみ申請することができます。
・受給資格条件は、入院・通院ともに高校卒業(18歳となる年度の末日)までです。
・受給者証は、市から普通郵便でお子様(申請者)の住民登録のある住所へお送りします。申請受付から発送まで、約1週間ほどかかります。
・受給者証の使用方法については、子ども医療費受給者証と一緒に送付されるチラシをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 保険医療課 医療係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1128 ファクス番号:0568-76-4595