住民票コード
更新日:2024年03月08日
住民票コードとは
住民票コードとは、平成14年8月5日の住民基本台帳ネットワークサービス(住基ネット)の開始に伴い、住民基本台帳に記載されている住民に対して新たに記載された11ケタの数字です。
外国籍の方につきましては、住民基本台帳法の一部を改正する法律の適用日である、平成25年7月8日から新たに記載されています。
住民票コードから氏名、住所、性別、生年月日等が特定されないようにするため、11ケタの数字は無作為に作成されたものを使用しています。そのため、同じ世帯の方や親子、夫婦、兄弟等であっても、お互いに全く関連性のない数字となっています。
住民票コードは、他人と同じ番号になることはありません。また、住所を異動したり、結婚等で氏が変更されても、住民票コードは変更されません。
(注意)ただし、ご本人からの申出があった場合には住民票コードを変更することができます。下記の住民票コードを変更する方法の詳細をご覧ください。
住民票コードの利用方法
住民票コードは、住民基本台帳法に規定されている国の行政機関等が居住確認、現況確認等に用いることによって行政手続きをより簡略化するために使用されています。具体的には、これまでパスポート申請や年金の届出に必要であった住民票の添付が不要になり、年金の現況届の返送も不要となっています。
住民票コードは、行政手続きに使用されるものです。民間の企業等が住民票コードを使用することはありません。
住基ネットはどのように役に立っているの?(総務省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
住民票コードの通知
住民票コードは、上記のとおり住民基本台帳ネットワークサービス開始に伴い新たに記載されたものです。この際、小牧市に住民登録があった皆様には、住民票コードの通知票を郵送しています。
外国籍の方につきましては、平成25年7月8日に小牧市に住民登録があった方へ住民票コードの通知票を郵送しています。
これらの時点で小牧市以外に住民登録があった方は、当時住民登録のあった市区町村から住民票コードが通知されています。
通知書の紛失等で住民票コードがわからなくなった方
住民票コードは大変重要な情報ですので、電話口等で住民票コードをお答えすることはできません。そのため、以下の2つの方法のどちらかでご確認ください。
- 住民票コードの記載された住民票を取得する。(有料)
- 住民票コード通知票の再発行を市役所、支所の窓口で請求する。(無料)
住民票コードの記載された住民票の請求の際に必要なもの
- 官公署の発行した本人確認書類(窓口に来られた方のもの。有効期間内のマイナンバーカード、旅券、運転免許証、在留カード(写真付)、特別永住者証明書(写真付)等) *本人または同一世帯の方以外の方が申請される場合は委任状が必要です。
本人確認書類についての詳細は、下記の「本人確認書類について」のページをご覧ください。
手数料
- 1通:300円
住民票コード通知票の再発行申請に必要なもの
- 官公署の発行した本人確認書類(窓口に来られた方のもの。有効期間内のマイナンバーカード、旅券、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証、年金手帳等)*本人または同一世帯の方以外の方が申請される場合は委任状が必要です。
(注意)窓口に来られた方がご本人または同一世帯の方の場合、上記本人確認書類を確認させていただくことで、住民票コード通知票をその場でお渡しいたします。上記身分証明書がない方及び第三者が申請に来られた場合には、その場で受付けさせていただき、住民票コード通知票は住民票コード再発行対象者の自宅へ郵送いたします。
手数料
- 無料
申請場所
- 小牧市役所市民窓口課証明発行係 電話番号:0568-76-1121
- 篠岡支所(東部市民センター内) 電話番号:0568-79-8008
- 味岡支所(味岡市民センター内) 電話番号:0568-76-2821
- 北里支所(北里市民センター内) 電話番号:0568-76-2822
業務時間
- 午前8時30分から午後5時15分
休業日
- 小牧市役所・各支所
土曜日・祝日(日曜日を除く)・年末年始(12月29日から1月3日)
住民票コードを変更する方法
ご本人(あるいは法定代理人)からの申出があれば、住民票コードはいつでも変更することができます。ただし、変更する数字の指定はできません。
住民票コードの変更申請に必要なもの
- 官公署の発行した本人確認書類(有効期間内のマイナンバーカード、旅券、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証、年金手帳等)
(注意)住民票コードの変更を受付後、新しい住民票コードが記載された住民票コード変更通知書をお渡しいたします。
申請場所
- 小牧市役所市民窓口課住民登録係 電話番号:0568-76-1122
- 篠岡支所(東部市民センター内) 電話番号:0568-79-8008
- 味岡支所(味岡市民センター内) 電話番号:0568-76-2821
- 北里支所(北里市民センター内) 電話番号:0568-76-2822
業務時間
- 午前9時から午後5時
(注意)住民基本台帳ネットワークシステムの稼動する時間帯です。通常の業務時間(午前8時30分から午後5時15分)とは異なりますのでご注意ください。
休業日
- 土曜日・祝日(日曜日を除く)・年末年始(12月29日から1月3日)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 市民窓口課 住民登録係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1122 ファクス番号:0568-76-1328