固定資産評価証明・閲覧等申請書

更新日:2025年03月19日

ページID: 3658
申請書概要一覧
ダウンロードファイル
申請方法

証明申請における注意事項

● 本人または同居の親族・相続人以外の人が証明書を申請する場合は、委任状が必要になります。

● 同居でない相続人が申請する場合は、戸籍謄本等で相続人とわかる書類が必要になります。

● 法人の場合は、法人代表者印が押印された申請書または委任状が必要です。また、従業員が申請する場合は、本人確認書類のほか従業員証などが必要です。

● 賦課期日(1月1日)より後に物件の所有者となっている場合は、現在の所有者であることがわかる登記事項証明書が必要です。

窓口に来庁する場合

〇市役所資産税課(本庁舎2階5番窓口)までお越しください。支所では申請できません。

〇窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。

郵送による場合

<送り先>

〒485-8650(住所不要)
小牧市役所資産税課

〇必要事項を記入した申請書

(注意)申請書の連絡先欄に受付時間中に連絡が取れる電話番号をご記入ください。

〇手数料分の郵便定額小為替

〇返信用封筒(住所、氏名をご記入の上、切手を貼付)

〇申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)のコピー

オンライン申請による場合

固定資産評価証明書・公課証明書のオンライン申請について

申請受付窓口

資産税課(本庁舎2階5番窓口)
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分

固定資産に関する証明の種類と手数料

種類

手数料
評価証明書(評価額の証明) 1枚(5件まで)300円
公課証明書(評価証明の内容に加え、課税標準額及び税額を記載した証明)
物件証明書(評価額等金額の記載がない物件のみの証明)
無資産証明書

1枚300円

住宅用家屋証明書 1枚1,300円

委任状

本人または同居の親族以外の人が申請される場合は、委任状が必要となります。