東日本大震災への小牧市の対応について
更新日:2017年08月31日
小牧市長からのメッセージ
このたびの「東日本大震災」により、東北から関東にかけて、多くの死者・行方不明者、救助を待つ方、負傷された方などがおみえになり、さらに多大な財産が失われた状況であります。
心から、被災地の皆様方へのお見舞いを申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
市といたしましても、救援から復興までを視野に入れた、人的・物的支援を積極的に展開してまいります。
また、今後の小牧市としても、防災体制・危機管理体制に万全を期するため、より一層の、調査研究・整備促進・体制強化を図ってまいります。
小牧市長 山下史守朗
友好都市大韓民国安養市市長からのメッセージをいただきました。
義援金の受付
ボランティアに関すること
愛知県社会福祉協議会ボランティアセンター(新しいウィンドウで開きます)
小牧市被災地域支援対策本部及び小牧市被災地域支援対策室の設置
小牧市は、東日本大震災にかかる被災地域の支援にあたり、市行政の各分野にわたり総合的に実施する必要があると考え、平成23年3月22日(火曜日)小牧市被災地域支援対策本部を設置するとともに、市民等からの支援物資や被災者等からの問い合わせに対応するため、小牧市被災地域支援対策室を設置しました。
小牧市から被災地域へ(人的支援の状況)
小牧市から被災地域へ(物資支援の状況)
被災者の方へ
国から被災者の方へ
愛知県の被災者支援(住宅支援等)は下記ホームページをご覧下さい。
国税に関するご相談等は、最寄りの税務署でお受けすることができます。国税に関する詳細は、下記ホームページをご覧下さい。
東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法の特例に関する法律に係る熟慮期間満了の周知について
名古屋法務局総務課 代表電話番号:052-952-8111
東日本大震災の被災者である相続人の方々へのQ&A (PDFファイル: 166.4KB)
固定資産税について
聴覚障がい児・者、手話通訳者、要約筆記者等の東日本大震災にかかる災害義援金の配分について
財団法人全日本ろうあ連盟内東日本大震災聴覚障害者救援中央本部ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 防災危機管理課 防災危機管理係
小牧市役所 本庁舎6階
電話番号:0568-76-1171 ファクス番号:0568-41-3799