令和8年度に実施する協働事業の提案募集について
更新日:2025年03月05日
協働提案事業化制度とは

自分たちが行っている活動を行政と協働で実施すると、もっと地域の役に立つのではないか?
行政が行っている事業を自分たちの団体でもできるのではないか?
協働についての良いアイデアがあるけれど、どこへ相談したらよいのだろう?
そんなことを思ったことはありませんか。
平成24年度より、より効果的なサービス提供のために市民の皆さんと力を合わせて事業を行う「協働提案事業化制度」を実施しています。
提案のタイプは2つ
1.市民提案型「きらめき」:市民活動団体から、行政へ事業を提案するタイプ
2.行政提案型「はばたき」:行政から、市民活動団体へ事業を提案するタイプ
応募資格
1.市民提案型「きらめき」、2.行政提案型「はばたき」
1.小牧市市民活動推進条例に基づく「市民活動団体」として登録していること
※登録要件 →登録はこちら(市民活動団体登録)から
・ 市民活動を行うことを目的とした団体であること。
・ 3人以上の会員を有していること。
・ 主に市内で活動している、または活動の拠点が市内であること。
・ 代表者や運営方法が定款、規約、会則等で決まっていること。
2.「まちを育む 市民と行政の協働ルールブック」に定める事項を理解し、活動できること。
3.原則として、団体としての活動実績が1年以上あること。
4.提案事業の契約を有効に締結できる団体であること。
対象となる事業
対象となる事業は、以下の要件をすべて満たすことを条件とします。
- 市内で実施される公益的な事業であり、市民(市民活動団体)と行政が協働で実施することにより、地域や社会の課題を解決することにつながる事業
- 受益者である市民に対する具体的な効果や成果が期待でき、市民サービスの向上が図られる事業
- 役割分担が明確かつ妥当であり、市民(市民活動団体)と行政が協働で実施することにより相乗効果や副次的効果が期待できる事業
- 市民(市民活動団体)の特性である「自発性」や「柔軟性」、「先駆性」などが活かされる事業
- 予算の見積りが適正であり、スケジュールや方法等が実行可能な事業
対象とならない事業
以下のいずれかに該当する事業は対象外とします。
- 政治・宗教・営利を目的とした事業
- 特定の個人や団体が利益を受け、公益性がない事業
- 予算が団体の運営経費に充てられ、事業性のないもの
- 国・地方公共団体及び公益法人から助成を受けているまたは受ける予定がある事業
- 公序良俗に反する事業
- すでに協働で実施されている事業
- 施設管理に関する事業
- 実施が伴わないもの
- その他、関係法令等に違反する恐れのある事業
応募について
提案の流れ及び募集要項
市民提案型“きらめき”
提案の流れ
1.事前相談 まず、事前に支え合い協働推進課またはワクティブこまきに相談してください。
2.令和7年4月11日までに事前相談シートを提出してください。
※提案書を提出するためには、事前相談シートが提出されていることが必要です。
3.事業の担当課と提案書の作成に必要な事業内容の協議を行っていただきます。
4.令和7年5月23日までに提案書を提出してください。
※詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項
令和8年度実施協働提案事業化制度募集要項(PDFファイル:446.9KB)
提出書類
事前相談シート(様式第1)(Wordファイル:19.3KB)
行政提案型“はばたき”
今回は募集事業がありません。
申込み及び問合先
下記のどちらかに郵送、メール、ファクスもしくは直接持参してください。
※必ず事前にご相談下さい。4月11日までに事前相談シートの提出が必要です。
■ 支え合い協働推進課 市民協働係(市役所本庁舎3階)
閉庁日:土、日、祝
〒485-8650 小牧市堀の内三丁目1番地
電話番号:0568-76-1629(直通) / E-mail:kyodo@city.komaki.lg.jp
■ こまき市民交流テラス「ワクティブこまき」(ラピオ2階)
休館日:毎月第3火曜日とその前日の月曜日(月曜日が休日の場合は営業、その週の水曜日が休館)
〒485-0041 小牧市小牧三丁目555番地 ラピオ2階
電話番号:0568-48-6555 / E-mail:wactive-komaki@grace.ocn.ne.jp
ワクティブこまきの紹介はこちら
※ 提案するためには、令和7年4月11日までに事前相談シートを提出することが必要です。まずはご相談ください。
※ 提出書類を確認した上で受理します。
※ 閉庁日・休館日の場合は受け付けできません。
※ 期限を過ぎた場合は一切受理いたしませんので、期限厳守でお願いします。
※ 提出前の書類の記入方法などの相談は随時行っておりますが、事前にご一報いただきますと、待ち時間が少なく相談を受けることができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 支え合い協働推進課 市民協働係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1629 ファクス番号:0568-75-8283